※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま
子育て・グッズ

息子の吐き戻しと便秘の経過を記載し、肥厚性幽門狭窄症の診断に至った経緯を共有しています。母親の直感を大切にし、異常を感じたら受診を勧めています。


吐き戻し→【肥厚性幽門狭窄症】の診断で入院手術になりました。

吐き戻しで悩む方の参考になればと思い、息子の場合を投稿します✍️

〜生後2週間
吐き戻しは1日に1回か2回くらいあるものの、赤ちゃんのよくある吐き戻しかな?と気にもせず。
2週間検診の体重は退院時から+440g

生後2週間〜
💩が自力で出なくなり毎日綿棒浣腸。出る💩が綿棒で転がせるくらい固い。
吐く回数も増える。量は少ない時もあればドバッと出る時もあるが、いわゆる溢乳というものではないと素人でも分かる量を出していました。
ゲップの時に吐く時もあれば数時間後に吐く時もあり、寝ていても泣いて起きて吐くなど状況は様々。

1ヶ月検診前に不安になり小児科受診
触診では特に問題なさそうと整腸剤を出され様子見

1ヶ月検診(4週6日)
触診では問題なさそう。ゲップと綿棒浣腸を続けて、ミルクの量を減らし回数を増やして様子見。整腸剤は飲まなくて良いと言われ飲むのをやめる。
体重は2週間検診+130g
緩やかだけど増えているからと一旦様子見。

(6週0日)
ミルクの量を減らしてもゲップをさしても縦抱きしても何しても吐く。平均1日4、5回。再度小児科受診。
体重1ヶ月検診+74g
触診では問題なさそう。カロリーが足りてなくて体重が増えないのかもとミルク量増やして様子見。

(6週6日)
病院から電話あり状況変わらないこと説明し受診。
体重1週間前より減る。
ここではじめて体重減少。
大学病院を紹介されその日のうちに診てもらい肥厚性幽門狭窄症の診断で入院になりました。


私がおかしいなと感じたのは
うんち💩が自力で何週間も出ないこととやっぱり吐き戻しの量と回数でした。

違うお医者さん3人に診てもらい触診では大丈夫そうと言われたし、検索すると肥厚性幽門狭窄症は毎回天井に届くように吐くなど出てくるので違うかなとも思いましたが、ずっとそれにしても大きくなってる気もしないし何かがおかしいと悩みました。
うちの場合は体重減少がきっかけで大学病院を紹介され発覚しましたがやっぱり何かがおかしいという母親の勘は当たると思いました。

大切なお子様を守るためになにかおかしいな?と思ったら病院を受診してほしいと思いますし、息子が経験した肥厚性幽門狭窄症の症状からこんな場合もあると悩んでいる方の参考になれば嬉しいです😌

コメント

はじめてのママリ🔰

見ただけで、心がぎゅっとなります😭
くまさんも、息子さんも長い間辛かったですね、、、。

赤ちゃんの症状って検索してもピッタリの出てこない時あるし、同じ症状で悩む方の力になると思います!

  • くま

    くま


    不安になって何度も検索しましたが良くも悪くも色々な情報で溢れていて…😭

    必ずしも当てはまるわけではないですが、こういう症状もあったよと悩む方の力になれば嬉しいです。

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

こういう実体験って大事ですよね。
絶対誰かの助けになるはずです!!

  • くま

    くま

    誰かの助けになれば嬉しいです😌

    • 4月9日