
コメント

🐱サンリオアリス🐰
私は生後3ヶ月で新幹線で娘と帰省しました‼︎東京〜秋田までです♬
完母でしたら授乳で多目的室を使われることをオススメします。車掌さんに一言お願いしたら開けてくれました。車内が混んでいて多目的室までいけないことも考えて授乳ケープもあるといいと思います。
また、着替えやオムツ替えセットは持ち運びしやすくすぐに取り出せるバッグに入れておくと便利ですよ。

お風呂好きー♡
私は息子が3カ月の時に二人で新幹線に乗って2時間かけて実家へ帰省したことあります!(>_<)
完母だったため、新幹線乗る前に授乳はしておきましたが車内でグズッたので授乳ケープ使ってオッパイあげました(;・ω・)
多目的室が空いていれば授乳に使わせてくれるみたいなんですけど、その時は車掌さんが見当たらなくて…(*_*)
あとは抱っこしてたら寝てくれたのでそんなに大変ではなかったですが初めての新幹線はやはり緊張しましたね~(^_^;)
-
ころりん
2時間だと車掌さんに会わない確立の方が高いですよね。
授乳ケープ大事ですね!用意します!
2人だと座っていても赤ちゃんは抱っこが基本ですよね?
荷物はほとんど網棚って感じでしたか?- 5月24日
-
お風呂好きー♡
いつも荷物は前日に郵送しています!(>_<)
ベビーカーに乗せて3人席のところに入れる感じです(^_^)
グズッたら抱っこしてました(^_^;)- 5月24日
-
ころりん
郵送ですか!やっぱり荷物は少ないほうがいいですよね。
旦那に予め持っていってもらおうと思います。
ベビーカーで一人分のスペースになってしまいますよね><?
二人分の指定席がいいんでしょうか?
それとも自由席でしたか?- 5月24日
-
お風呂好きー♡
そうですね(^_^;)その方が楽ですよ!
私はいつも連休からずらして帰省するので自由席です(>_<)
逆に指定席の方が人沢山で赤ちゃん連れには肩身が狭かったりします(^_^;)
乗る駅にもよると思いますが自由席には座れなさそうですか?(;・ω・)- 5月24日
-
ころりん
抱っことリュックとベビーカーで手一杯ですよね!
キャリーバックごと旦那に託す事にします♪
連休ではないので自由席も座れると思います!
むしろデッキにずっといようかなとか考えてました。
指定席二人分は高くつくし自由席で行こうかなと思います♪- 5月24日
-
お風呂好きー♡
キャリーバッグは是非ご主人に託してください(^_^;)
ずっとデッキは大変ですよ~(>_<)
確かに指定席はお金かかりますよねぇ(´;ω;`)
自由席でデッキ近くの3人席にベビーカーごと座らせてもらって、お子さんがグズってもすぐ避難できるようにしておけば、かなさんの気持ち的にも楽かもしれないです(^_^)
気を付けて行ってきてくださいね(о´∀`о)- 5月24日
-
お風呂好きー♡
また何か気になることがあったらこちらで気軽に聞いてください(^_^)
- 5月24日
-
ころりん
そうしようと思います!
寝てくれたらいいなあ。
ありがとうございます♡
回答して頂いて既に気が楽になりました!- 5月24日
-
お風呂好きー♡
先程思い出したのですがデッキに一番近い先頭または一番後ろは広くていいんですけど、授乳中だと出入りする人の目が気になるかもしれないです(;・ω・)
それで私、授乳の時だけ一つ後ろの席に移動しました(^_^;)
グッドアンサーありがとうございます(^_^)
素敵な旅になりますように♡- 5月24日

🐱サンリオアリス🐰
新幹線内は揺れがあったからか抱っこしてればぐっすり落ち着いて寝てたのでうちは意外にいけました。
今の時期は半袖の服にすぐ脱ぎ着できるカーディガンがあるといいと思います。
-
ころりん
うちの子も寝てくれるといいなあ。
- 5月24日

にゃんちゅー☆
生後3ヶ月で新幹線デビューして来週も乗る予定です😙
ギリギリまでおっぱいをあげてご機嫌にさせてたら新幹線の揺れ?のおかげでその後ねんねしました☺️
午前中のほうが機嫌がいいので午前中に乗りました。
帰りは少しグズったのでデッキに出てお外見せたらまたご機嫌になってくれましたよ🤗
-
ころりん
うちも午前のほうが機嫌がいいのでそうします!
お腹満腹がカギですねヽ(^。^)ノ- 5月24日

ゆんちゃん
生後半年から大阪から宮崎まで新幹線、電車を利用してます。
行きも帰りも旦那はいてたんですが、乗り物酔いするとか言ってほぼ1人で見てる状態でした。
やっぱ赤ちゃんなので泣く事もあるし、周りに迷惑かからないよう精一杯でかなり疲れました(笑)
車が選択肢にあるのなら車をオススメしますが、その方が時間かかりますよね?(;^ω^)
-
ころりん
一人だと大変ですよね(^_^;)
泣いた場合はデッキであやす感じでしたか?
車だと5時間くらいです。
1時間乗ってるだけでも泣いてしまうので悩みどころです。
周りの人を気にしなくていいので本当は使いたかったんですけどね…- 5月24日

posso
4ヶ月くらいのときにふたりきり新幹線デビューしました!
大宮〜長野です。
時間としては1時間なのでほぼ寝ててくれましたが、初めて乗ったとき(夫と一緒)は、トンネルの暗さなのか気圧なのか、途中からギャン泣きでずっとデッキてした(^^;;
なのでずっと抱っこひもでデッキ!って覚悟を決めて乗り込みましたが、その後は全然平気な顔して乗ってます^ ^
いつもやってることは、お金はかかってしまうんですが、車両先頭の2席を指定席で取ってしまうことです。
そこが取れれば、ベビーカーを開いたまま置いておけるし、隣の人に気を使うこともないし、快適です!
特に多目的室のある車両のそういう席はすぐ埋まってしまうので、早めに確認するといいかもです。
うちは混合なので、飛行機に乗る方の話を参考にして、気圧対策としてトンネルに入るころにミルクを飲ませるように調整したりもしました。母乳なら多目的室を早めにおさえておくのもいいかもしれません!
あと、ベビーキープが使えない月齢だとママがトイレに行けないので、ベビーカーが入れる大きなトイレで乗る前に済ませておくことをおすすめします!
-
ころりん
指定席を2席分をとるんですね!
ベビーカーがあるとどうやって座ろうかなと思ってました。
日が近いのでもう埋まってる可能性大ですが聞いてみます♪
トンネルあります。気圧対策もしないとですね。
飲ませていれば少しはマシになるのですね!- 5月24日
ころりん
多目的室で授乳させてもらえるのですね!
それならぐずっても安心ですヽ(^。^)ノ
授乳ケープも用意しようと思います♪
ありがとうございます!