※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

仕事で嫌な気持ちや癇癪を感じた時、皆さんはどのように対処されていますか。特に、保育園に連れて行く際の苦労についてお聞きしたいです。

仕事していてイヤイヤや癇癪したときってどうしていますか?

もう仕事遅れるってなったら
泣こうがわめこうが
無理やり押さえつけて歯磨きして
着替えも何もかも
無理やりになり
反り返ろうが無理やり抱きかかえて
保育園連れて行くことしか想像出来ないのですが
しかも毎日…

保育園でそんな人見たことないのですが
みなさんどうされていますか?

コメント

はじめてのママリ

うちは下の子泣き叫びながら自転車に乗ってましたよ😂最終手段でおんぶして行ったり💦

はじめてのママリ🔰

車なので服着ない靴下と靴履かないとなったら、おむつ姿でチャイルドシート乗せてます😭
朝の連絡で不機嫌なこと伝えてると、先生達も覚悟しててくれます。
着せる服1式持ってパジャマで引き渡す時も😱
反り返って泣き叫んでる時は、氷点下でも私だけダウン脱いで汗だくだし🥲
本人が選んだとんでもないコーディネートで登園する日もあります。
うちは歯磨きどころか、ご飯食べなかったら車でおにぎりかパン握らせてます💦

園では皆さん門開けるの協力してくれたりして、大変だよね〜て感じでドン引きとかはないです😂

はじめてのママリ🔰

徒歩登園ですが、無理矢理抱きかかえて、や無理矢理ベビーカー乗せて、とかありました😇
私服の保育園で、パジャマ登園もあります。
連れて行ったら、先生たちも理解してくれ、すぐに引き取ってくれてました。
イヤイヤ期、本当に大変でした😭

くまこ

何度か大泣きの子供をパジャマで預けたことあります。
息子はとにかくお着替えが嫌いというかパジャマが好きみたいで朝お着替えするよと言うと絶対イヤと言われます。

機嫌が悪いと本当に全力拒否で「いやなのー!!!」と…。
頑張って脱がせて服着せても自力で脱いじゃったりとか。

ギャースカしてたらとりあえず朝食と着替え最優先で歯磨きとかは諦めます。

先生にもお着替え嫌だったみたいで…と伝えてお任せします。

先生も慣れてるのか「そうなのー?かっこいいお洋服着てみようよ〜。パジャマみんなに自慢してからお着替えする〜?今日お外遊びだから外に出る時お着替えしようか?」と子供を上手くあやしてくれます。

子供も先生やお友達に泣いてるの見られてちょっと恥ずかしい気持ちがあるのか保育園着くと治ったりもします。
それに最初は泣くかもですが段々慣れて泣かなくなってくると思いますよ。

ギャン泣きしてそり返る息子を抱えててもみなさん大変だねーどしたのー?って感じでうるさいなぁって顔で見たり引かれるとかはないです。保護者も保育士さんもイヤイヤ期を理解してる方がほとんどだと思うので。