※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

正社員のワーママにおすすめの職種や働き方について教えてほしいです。育休前は人事の仕事をしており、時短で復職予定ですが、会社のルールでフル出社が必要です。皆さんはどんな仕事をしていて、働きやすいですか?フルリモやフルフレについてもお聞きしたいです。

正社員ワーママにおすすめの職種、業種、働き方、ざっくばらんに教えてほしいです!みんなどんな仕事してますか?

私の育休前の仕事は事業会社での人事(採用)で、同じ仕事にもうすぐ時短で復職予定です。
ただ、今の会社は3歳までしか時短できず、会社のルールでフル出社必須…人間関係が良く、仕事内容も気に入っているのでつらいですが、通勤時間のこともあり、いずれは転職することになると思います。

みなさんはどんな仕事をしてますか?その仕事は働きやすいですか?フルリモ・フルフレの方、よく働きやすいと聞きますが実際どうですか??

いろんなお話し聞かせてほしいです!!

コメント

ちゅね

事務未経験簿記なしで、総務として税理士事務所に正社員で務めてます。
現在は時短勤務で子供が小学生になったらフルに戻る予定です。

繁忙期でなければ中抜けもでき、フレックスも可能、リモートも希望すれば可能です。
確定申告時期以外なら基本的に融通がきくことと、1時間単位での有休使用可能、子供都合のお休みは当日欠勤も代わりを探したりしないで済むこと、休むときに自分に皺寄せはくるけど誰かに迷惑をかけずにできるので助かってます。

はじめてのママリ🔰

オンラインショップの事務員をしてます。
フルタイム出社ですが9時-17時なのでなんとかやっていけてます。職場までも10分です。
お給料が低いので、子どもが小学校高学年になるあたりでどこかに転職できたらいいなと思っています😃

ままり

3歳になるとかなり育児ラクになってきます。
もちろんまだまだ大変は大変で、6歳になると本当にラクになってくる感じではありますが‥

今の会社で3〜6歳までの3年間耐えるほうが長い目でみたら苦労が少ないと思います✨

人間関係が良く仕事内容も気に入る会社なんて、そうそう見つかりません。

今はフルタイムなんて考えられないと思うお気持ちは本当によく分かりますが、お子さんが5歳6歳にもなれば、ああ〜あのまま2〜3年がんばって乗り越えたらよかった‥と後悔すると思います🥹

ちなみに私は時短勤務ではありますが、残業も多いのでけっこうフルに近い時間になっちゃっていますが、やはり子どもの成長と共にどんどんラクになっていってなんとかできるようになります。

また、最初に入園した園で不適切保育をされて悩み安心できる園を求めて転園した結果、
会社と反対方向5.5km先の園まで20分自転車送迎+園から会社まで40分=60分×往復してそれなりに大変でしたが、やればできました😂

なんとかなります!

  • ままり

    ままり

    会社の就業規則は子が未就学児の間時短勤務可能でしたが、フルタイムに戻ると学童のお迎え間に合わないことが最初からわかっていたので、子が2歳のうちに上司と組合(闘争時に職場環境の改善要求に入れる)の双方向に時短勤務の延長を要求し、子が小学生になる前に就業規則を10歳まで時短できるよう変更していただきました!

    • 4月9日
ふふ

メーカー勤務のフルタイム技術職です。
ほとんどの職種が在宅勤務可能です。
時間単位有給、フレックス使えます。在宅勤務中は、中抜けもできます。

ざっくばらんに言うと、職種というかある程度の規模の企業に勤めてたら、福利厚生も在宅勤務も叶うと思います。ある程度の学歴はいるかもです。