
赤ちゃんと同じベッドで寝る際のアドバイスを求めています。息子は音に敏感で、寝かしつけの時間と私たちの就寝時間が異なるため、音や振動で起きてしまうか心配です。どのように入眠していますか。
赤ちゃんと同じベッドで寝ている方に質問です。
生後6ヶ月の男の子を育てています。
ベビーベッドのレンタル期間がそろそろ終わるので、私たちと同じベッドで寝るようにしようかな?と考えています。
息子の寝かしつけがいつも20時半頃で、私たち夫婦(と犬1匹)は23時頃就寝しているのですが、音に敏感なタイプの子なので、私たちがベッドを踏む音と振動で起こしちゃうかな?💦と心配になってきました🥲
みなさんどうやって入眠されていますか?
そーっと入るしかないのでしょうか?それとも簡易的なベビーベッドを買った方がいいのか…🧐💭
何かアドバイス頂ければ幸いです💭✨
- みも🐣(生後6ヶ月)
コメント

ぴっぴ
こんばんは👶
同じくらいの時期に一緒に寝始めました!
うちの子も音に敏感なのでしばらくは身体滑らせる感じ?でそーっと入ってました💡
今はもう普通に入っても起きなくなりました!

はじめてのママリ🔰
生後6ヶ月までは敷布団を隣に寝てましたが、生後5ヶ月くらいから寒くなり、子供が隣に寝ると泣かずにいたので、それから一枚の敷布団で寝始めました。
生後6ヶ月後半から引っ越しを機にベッドで寝始めました。
子供は元々日中は根が浅いですが、夜はしっかり寝てくれます。
今困ってるのが、子供が先に起きてベッドの頭もとの出っ張りを伝い歩きしてます。
それで、プレイマットに移して夫が出勤まで見てくれて、出勤時に起きて一緒に過ごしてます。
心配なら敷布団から試すのも手かもしれません。
参考になれば幸いです。
-
みも🐣
コメントありがとうございます!
たしかに敷布団で一度試してみるのもいいですね✨
うちもベッドの木枠?みたいな出っ張りがあるのでもう少し大きくなると伝い歩きしそうです…笑- 4月9日

はじめてのママリ🔰
同じベットで寝ています。
娘もちょっとの音ですぐ起きるので、寝たタイミングで、私も一緒に横になって寝てます!なので、自分の寝る準備も終わらせてからじゃないと、ベットに行けないです🥲
一度試してみて、何回も起きるようなら、ベビーベッドの購入も考えた方がいいかもですね🧐
-
みも🐣
コメントありがとうございます!
ということは赤ちゃんの寝かしつけと一緒に横になって、一緒に早めに就寝する感じですかね?😌
確かに色々試してみて、もしそれでも起きそうならベビーベッド買ってみようかなと思います👶🏻✨- 4月10日

はじめてのママリ🔰
我が家は敷布団で
部屋に入った時や振動で起きる時もありますけど
横にさせて3秒後にはスースーいって寝てるので起きあがるけどほぼ起きてないような感じなのかなと思ってます😌
-
みも🐣
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
眠りが浅くなる感じにはなるけどまた入眠してくれるんですね😌うちの息子にもそれを期待したいです…!🤣- 4月12日
みも🐣
なるほど🧐
子も親も共に慣れが必要そうですね😂
頑張ってみます!✨