※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみ
ココロ・悩み

2人目を考えているが、障害のリスクが不安です。1人目の発達の遅れで悩んだ経験があり、再度悩むのではないかと心配しています。同じような思いを持つ方はいらっしゃいますか。

2人目が欲しいけど、障害が怖いです。

1人目が0歳のときすごく発達が遅くて、めちゃくちゃ悩んで鬱になり子供なんて産まなければ良かったとさえ思ってました。
結果的に今は発達は追いつき、大丈夫かな?というくらいに育ってメンタルも落ち着きなんとなく2人目を考えますが、一度こんなふうに思ったんならやめた方がいいですよね?
1人目で悩んだときSNSで情報を集めると、自閉症や知的障害がこんなに多いことや、医療的ケア児もすごく多いことに驚きました。確率としては低いんでしょうけど、0じゃないし、もしその数パーセントに当たってしまったら残りの人生どうなるんだろう、やっぱり1人だけで良かったって思うだろうなと。
でも漠然と子供は2人と思ってましたし、やっぱり他の家族を見るときょうだいっていいなあと思います。

同じような考えの方いらっしゃいますか…?みんな当たり前に2人目を産んでてすごいなあと羨ましく思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も一人目の時同じように障害心配していました。3歳くらいになったら発達とかも分かるかな?それまでは2人目は待とうと思ってて3歳になり特に気になる事もなくなったので2人目に踏み切り現在妊娠しています。
私はとりあえず、1人なら障害があってもキャパ的に育てられるかな?と思い踏み切りました。
でも、本当にすごく心配なら今はまだその時じゃないかもしれませんね。私は心配より2人目に会いたい!って気持ちが勝ったので妊活しました。

  • まみ

    まみ

    そうなんですよね、、目の前にポンと第二子が現れてくれるならいいですが、妊娠中もまたずーっと心配してってなるとなかなか…
    でももう赤ちゃんを育てられないんだなあと思うと悲しくもなります

    • 4月9日
えりか

こればかりはどんな子が産まれるか分からないと思います。うちは親族誰もいませんが自閉症の子が産まれています。
1人目が自閉症でも2人目を産む方もたくさんいますし、不安より子供が欲しい気持ちの方が強いならば子供を望んだら良いかなと思います。
産んでから後悔はできないですし。
どうしても定型の子を望んでいるなら2人目は産まない方が良いと思います。
キツイ言い方でごめんなさい。

  • まみ

    まみ

    そうですよね、、ありがとうございます。ちなみに2人目は考えられていますか?

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

本当に同じ気持ちです〜😭
私も鬱になりました。。1歳半あたりまで、人生で1番辛かったです。
今は発語がたくさん出て、少し楽になりましたが、私はまだ息子のこと疑ってます💦

子どもは2人欲しいと思っていましたが、妊娠してからもずーーっと考えてしまうんだろうな、生まれてきた瞬間からまた発達チェックして情緒不安定の日々が始まるんだろうなと思うと怖いです😭😭😭

ちなみに今も生理が少し遅れただけで怖くて頭がいっぱいになります😭😂

健常児の女の子が欲しいなあ。と思いますが、そんなこと考えてる人は妊娠しないほうがいいんだろうな、、と思います😭こんなことあまり人に言えないので、発散してしまいました。同じような方がいて嬉しいです🥲本当に、みんな羨ましいですよね。

  • まみ

    まみ

    コメントありがとうございます!
    私も発達障害の確率が低い女の子が欲しいです😭
    体外受精で受精卵が余ってるので、受精卵で産み分け確実にできる方法があるらしいんですがそれをしたいくらい…笑
    余ってる卵も毎年更新するかどうか迷ってます、、

    私もまだ疑ってます!発語は出たけどまだ会話らしい会話は出来ないので、軽度知的障害とかもあり得るよな…と😮‍💨しかも調べてると折線型自閉症とかあって本当に怖すぎますよね。
    みんな、そんなわけ(障害)ないじゃーんとか言ってるけど障害がある子が生まれる確率は少なくても同じだし、重度だったら独り立ちできず死ぬまで介護、、私にはその覚悟がまだないです。というかそこまで考えて産んでる人とかあんまりいませんよね笑

    息子の発達が遅くなければ普通に2人目産んでたと思います、、

    • 4月19日