※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

加配の先生は保育士資格以外に発達の知識を持っていますか?日誌の内容が薄く、我が子を見ているのか不安です。加配の先生について教えてください。

保育園で複数人の加配の先生がつくことってあると思いますが、加配の先生って保育士の資格以外にも発達の遅れに関する知識などはお持ちなのでしょうか?

4月からに歳児クラスとなり、必要に応じて加配の先生がついてくれるようになりました。日誌ではその先生が書いてくれることが多いですが、
こういう時どうしたらいいですか?など悩みを書いても
答えになってないような適当な返事しかしてくれず、正直どうなのかなと思ってしまいます。

まだ、お迎えに行ったタイミングその保育士が居たことがなく、お会いしたことがないのですが、
どうでもいいような、本当に我が子を見てくれている?他の子のこと書いてない?くらい薄い内容ばかりです。

加配の先生ってどういうものなのでしょうか。

コメント

ママリ

だいたいみなさん保育士資格くらいだと思います。
発達の遅れなどの知識はあると思います。
ただ、医師とは違うので医師のような明確な正解を求めているのであれば、ちょっと保育士では務まらないと思います。

私も保育士ですが、他にあるとしたら、介護の資格と幼稚園教諭の資格と病児保育の資格しかないです。

  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね…回答ありがとうごさいます。
    専門的な質問ではなく、発達スピードが平均な子でもよくあるような行動に対して、どのように対処したらいいかの質問だったのですが、どうなんだろーねーくらいの発言だったのでびっくりしました。

    他の保育士さんは本当に寄り添ってくれて、小さな変化にも気づいてくれるし、伝えてくれるので、本当に残念です…。。

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

保育資格もあり、運営側として勤務してます。

連絡帳を書いてくださる方はパートの方、時短の方、さまざまなライフスタイルで働かれていると思います。
なのでお迎え時間にいない事もきっとあると思いますが、そこはお互い理解していったほうが良いと思います。
もしかしたら本当は会いたいと思ってくれてるのかもしれないですよ。

また本当にご相談されたい場合は、連絡帳では詳細を書かず、面談の申入れをするとより細かい状況を聞きながら、普段の様子を踏まえて一緒に考えてくれると思いますよ。

もちろんなかなか時間は取れないのかもしれませんが、ぜひ検討されてみてください

  • ママリ

    ママリ

    まだ会えていないことはタイミングなので理解しています。
    ただ、あまりにも日誌が適当で
    園でも悩みなどあれば日誌で相談してくださいとあり、
    今まではどの担任もアドバイスをくれていました。
    相談もたまにしかしません。
    あまりにもひどい返しに加配の先生ってどういうものなのか知りたくなりました。
    私が特別な知識を持った方と勘違いをしてしまっていました。
    ありがとうございました。

    • 4月13日
あづ

持ってなくても加配やってる先生たくさんいます😅
例えば育休明けでフルタイムが難しい時短の先生とか、うちの園はフルタイムじゃない先生が加配に付くことが多いです。
担任だと書類仕事も多いので…
もちろん中には知識や経験が豊富な先生もいますけどね😊

ちなみに知り合いの保育士が療育園にも勤務してましたが、専門の資格も知識もない状態でやってました。
人事異動で決められたから働いてた。という感じです🙇‍♀️

私も保育士資格持ってて発達障害の知識はあまりないですが、やろうと思えば療育園や発達支援センターなどに勤務することは出来ます。

  • ママリ

    ママリ

    そんな感じなんですね💧
    理解しました。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月13日