※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
産婦人科・小児科

解熱剤カロナールを、発熱した双子のもう一方に与えても良いでしょうか。薬の共有は良くないと知っていますが、心配です。

小児科で処方してもらった粉の解熱剤カロナールについてです。
双子の片方が先に発熱し、小児科で解熱剤を処方してもらったのですが遅れてもう片方が発熱しました。
家にあるのは先に処方してもらったほうの解熱剤しかありません。
あとで発熱した子が結構熱が上がってきてつらそうなので同じ薬を飲ませていいものでしょうか。
ネットで調べると勿論薬の共有は駄目だと出ますが寝られないですし熱性痙攣などが心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

完全に自己責任ですが
私なら気にせず飲ませます。

体重も同じくらいですか?

歳の差兄弟でもあんまり気にせず飲ませてますよ✨

  • まい

    まい

    ありがとうございます
    体重はほぼ一緒です!
    つらそうなので飲ませようと思います。

    • 4月8日
Ririco

同じく完全自己責任ですが、私は躊躇なく飲ませます!
子供の回復優先します!

  • まい

    まい

    コメントありがとうございました
    回復優先で飲ませました!!😊

    • 4月8日
かりん

私のかかりつけの医者は「双子はずっと一緒にいるから、どうせ時間差でこっちの子も発熱すると思うけど、その時はこっちの子にも飲ませていいからねー」って言ってくれます。
我が家の双子は体重一緒なのでいつも共有してますよ😊
インフルとかの検査も片方だけが代表で受けます🤣
双子で体重一緒なら、の理由も一緒だろうし、特に問題ない気がします。

  • まい

    まい

    コメントありがとうございました
    同じ双子ちゃんとのことで安心しました
    かかりつけ良さそうで羨ましいです
    薬飲ませました😊

    • 4月8日
ママリ🔰

体重がほぼ一緒なら飲ませていいと思います!
熱性痙攣は解熱剤では予防できないです💦

  • まい

    まい

    コメントありがとうございます
    予防できないんですね💦勘違いしてました😓薬飲ませました!

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

体重差がなければ大丈夫だと思います!

ただ、今後体重差が出てくると坐薬にしろ粉薬にしろ量が変わるので気をつけてください。
粉薬は一度開封したものを規定量に小分けにしてるので長持ちはしないので今後はストックとして坐薬を処方してもらって冷蔵庫で保管しておくと急な発熱の時便利ですよ🙌🏻

我が家にも年中の長男とその下に双子がいますが、GWや年末年始前は必ず坐薬の数を確認してます😉

我が家の耳鼻科のかかりつけの先生は、ストックが無くなりそうと言うと万が一用で処方してくれますよ!

  • まい

    まい

    コメントありがとうございます!
    解熱剤飲ませたけど全く下がらず上がってて心配です💦
    坐薬常備したいと思います
    ちなみに熱鼻水咳があって小児科にしか行ってなくて薬も効かないですしこういった場合耳鼻科の方が良いのでしょうか?
    小児科と耳鼻科どちらに行くか判断が難しいです。

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりました💦
    うちは、鼻水が出たら耳鼻科に連行してます。鼻水を吸ってくれるので暴れますがその後少しでも楽になるので…。

    • 4月12日