
娘が年少になり、お昼寝がなくなりました。帰宅後に睡眠に入ると、ご飯を食べずに朝を迎えることが多いです。年少からお昼寝がなくなった家庭の1日のスケジュールを教えてください。
娘が未満児から保育園に通っていて、この春から年少さんになり、お昼寝がなくなりました。
娘の1日のスケジュールですが、
6時半頃 起床
8時半 登園
16時 降園
16時半 帰宅すぐにお風呂
17時半 母が弟の世話をして目を離してる隙に、睡眠
その後一度も起きずに朝を迎えてしまいます…。
ご飯を食べずに寝てしまい、朝を迎えることが多いです。
こんな生活じゃダメですよね💦
保育園では暖かくなってきたので、外でお散歩や公園まで行って体を動かすことが多いです。なので、家に帰ると体力の限界を迎えます。12時間くらい寝てしまうのですが、寝過ぎでしょうか?
同じ様に、年少さんからお昼寝がなくなったご家庭ありますか?
1日のスケジュール教えて欲しいです。
- ひよ(生後6ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

まま
7時〜7時半起床
8時前登園
15時降園、1時間〜1時間半公園で遊ぶ
帰宅後すぐお風呂
17時半ご飯
18時半就寝です⭐️
たまにパパ不足で頑張ってパパが帰る19時半頃まで起きてる事もあります。
うちはサッカー、ダンスとかある時は寝るの早かったりします。
英語の時はパパに聞いて聞いてーってしたくて起きてたりします😂

唐揚げ
6:30起床
8:00登園
16:45帰宅、風呂
18:15夕食
19:30〜20:00就寝
でした。年少の時は2人とも風呂の時点で眠過ぎてギャン泣きで、大変でした。
髪の毛乾かしている間に寝てしまったり、夕食作っている間に寝てしまったりもよくありましたね😂笑
-
ひよ
お返事ありがとうございます!
すごくわかります!ギャン泣き、グズグズ、不機嫌…無理におこすとそればかりでほんと大変です💦
昼寝なし何歳くらいで慣れてきましたか?- 4月10日
-
唐揚げ
年中からは大丈夫でしたよ!!
早く寝てくれるので、大人の時間取れてすごくよかったです!
1年生の終わりくらいになると21:00過ぎまで起きているので、うるさいです😂- 4月10日

さや
うちも未満児から年少にあがり4月からお昼寝無くなりました🙌
今は育休中なのでできるスケジュールですが😥
7:00~7:30起床
8:30~9:00登園
16:30 降園
17時前 お風呂
17:30 夜ご飯
(パパが18時頃帰ってくる時は待ってます)
20:00 就寝
もしご飯準備している間に寝てしまっても、起こして夕飯と歯磨きだけでも済ませてあげらたらいいのかなとは思いました😊
あまり寝かせすぎても夜寝なくなるので、もし夕寝してしまったら30分くらいで起こしますが、機嫌悪くなりつつ何とか20時まで頑張ってます😂
朝起きる時間を少し後ろにずらせれば少しは体力持つのかな?という印象はありますが、仕事とか始まるとそうゆう訳にも行かずで難しいですが😭
今まで1時間以上かかってた寝かしつけが、布団入って五分で寝てくれるようになり、そこは凄い助かってますが結構巻き巻きでいかないともたないですよね😢
-
ひよ
お返事ありがとうございます!
ですよね…朝をもう少し長く寝て貰えばいいんだすが、夕方力尽きるのが早くて、その分朝早く起きてしまいます!
早いと5時代だったり。
無理に起こすと、グズグズ酷いですね💦- 4月10日

スポンジ
子供迎えに行くまでにおにぎりでも作っておいて帰ってきたらすぐかお風呂出てすぐに食べさせた方が良いと思います。
低血糖なるかもしれませんよ😓
-
ひよ
お返事ありがとうございます!
低血糖なりますよね💦おにぎり作って食べさせる作戦してみようかと思います!!ありがとうございます!!- 4月10日
ひよ
お返事ありがとうございます!
昼寝なしでここまで起きていられるのすごいですね👏
パパのこと待ってるのすごすぎます!!