

はじめてのママリ🔰
うちの子は発達ゆっくりめなので、今でも完璧にわかっているかは不明ですが、、、
アリさんの声ってどんな声?って所からだと思うので、日頃からアリの出てくる絵本を読む時にわざと小さい声で読んだり、「アリさんの声は小さい声〜」とウィスパーで話したりします。
あとは静かにしようね。と言った時にたまたまでも静かにしたら、大袈裟に小声で褒めてます☺️
比較的、電車とかバス、レストランでは何度も言ってるお陰か静かにしてくれる様になりました😊
もうそんな事してるよーって思ったらごめんなさい🙇♀️💦

あじさい💠
わかる。のは1歳半頃からですが、できる。になってくるのは2歳過ぎてからかなぁと思います。

はじめてのママリ🔰
一歳半ごろから、アリさんの声🐜で伝わってたと思います!(アリさんの声って言う時に、ママも小声になるのがポイントかと思います!)
泣く時はアリさんの声でって言われても無理だと思います😂

はじめてのママリ
お返事遅くなってすみません、皆さんありがとうございます😭
コメント