※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの紙のアルバムを作る人はどれくらいいるのでしょうか。データで残す人が多いと思いますが、夫は紙のアルバムを作りたいようです。

子どもの紙のアルバムって作ってますか?📷

私が子どもの頃は赤ちゃんの頃からアルバムがあって大きくなるまで何冊にも渡っていますが、それはスマホとかがなかったからであって、今はそれが当たり前ではないんですかね??

夫は紙のアルバムを作りたいみたいなので作ろうとは思っています📖💕

今の時代わざわざ紙にしてアルバムにする人ってどれくらいいるんでしょうか?
データで残すっていう人もきっと多いですよね🙌

コメント

はじめてのママリ🔰

みてねの無料印刷分は印刷してますが、昔小さい頃見た母の丁寧なコメントが入ってるようなのはやれてません😂

育児記録は紙で残していて、後ろのページに○ヶ月記念や、○○できた!(例…離乳食食べた!)の欄があり、そこは写真を印刷して枠内に入るよう自由に切り取ったり、コメントを入れてます😊

はじめてのママリ🔰

紙のアルバム作ってます!
プリントはしまうまプリント、アルバムは無印のものを使っています。
マステ貼ってコメント入れています。
お誕生日会の時にみんなで見ようと思って作り始めましたにやり🤭
一歳までは丁寧に作って、それ以降は家族のアルバムにしていく予定です!

みてねも使ってますが、お気に入りを厳選してプリントしてます!
みてねは普段見る用、紙は記念っていう感じです☺️

ママリ

紙のアルバム作っていますし今後も紙で残したいなと思っています☺️
理由はふたつあって、母がアルバムで私が幼い時のアルバムと育児記録を残していてくれたことに感動したというのと、
今はデータで残していても何の心配もないですが、この先自分がおばあちゃんになった時、自分はもちろん親族の方もデータを探しに行かない限り過去の思い出は見れないなと感じているからです。

USBやsdカードも期限がありますし、パソコンやスマホに入っているデータはパスワードを忘れて開けない...など何十年先の未来で誰でも簡単にデータに辿り着けるとは限らないです😢

結婚式や大切な子供の写真を何十年経っても振り返れるのは紙で残すことだなと思っています☺️