

ままり
娘は2歳4か月の時点で発語10個程度しか喋らなかったので療育施設に相談してます。
イヤイヤ期なのか言葉を発して喋れないせいなのか癇癪が激しかったのもあります。
ほんと自分が思いどおりにならないとずっと癇癪泣きしてこちらもしんどかったです😭(物は投げはしなかったです)
2歳7か月で発達検査をしてASD疑いでした。
療育施設での親子教室や民間の児童発達支援を利用して(現在も児童発達支援は利用してます)同い歳の子となんら変わらない発達になりました。
未就園児の間お世話になってた支援センターの支援員さんには、はやめにお母さんが行動してたおかげで〇〇ちゃんよく成長しましたね☺️って言われました。
発語が増えて自分の意思が伝わるようになったので癇癪もなくなりました。
喋れないということで自分の意思表示ができないから周りに当たったりするんですよね💦
お腹の中の子が産まれてからでも大丈夫かとは思いますが、産まれたら産まれたでなかなか相談しに行く時間がなくなるのかなーと思っちゃうので行けるなら今行って相談だけされてもいいかと思います😊
コメント