
年長の担任が厳しくなり、息子への接し方に心配があります。先生は小学校入学を見越して厳しくしているのでしょうか。
年長になり最初若く溌剌とした優しい先生というイメージたった担任の先生が、結構きつめで心配しています。
息子はおっとりで、やるべきことをいってものんびりのんびりにしかできないしかも途中で忘れてしまうのですが、「ねえ、先生〇〇っていったよね?はやくして!ほら、早く!」と息子にキツく言ってるのをお迎えの時に何度か聞いてしまいました、、、
たしかに私もよく息子にイライラするのですが、これは、年長さんになって小学校に入るのを見越し多少厳しくしないといけないっていうことで先生も意識してなのですかね?
他サイトで年長の先生は急に厳しめになるよーと見ていたので、やはり保育士さんは意識して厳しくするのでしょうか?
- ママリ(5歳5ヶ月)

ゆみ
うちも先月保育園を卒園し、今日から小学生の男の子のママですが3年間同じ担任の先生でしたが、
言い方も強かったりなにかお友達とトラブルがあった時もその前後に目を向けず自分が目にしたことだけにフォーカスをおいて怒ったりと卒園までうちの息子が好きになることもなかったです。
そもそもこどもに急かす急がせるのは先生に余裕が無いからなのでは?と思ってしまいます。
自分に余裕がなくこどものゆっくりやのんびり屋さんの子に強くなってしまってるのかなと。。
年長だか厳しくってことは無いと思います。
コメント