
離乳食を始めたが、湿疹が心配で進めるべきか悩んでいます。旦那は反対しており、相談先も分かりません。経験談を教えていただけますか。
離乳食についてです。
乳児湿疹と口のただれが酷くて、7ヶ月になってから離乳食を始めました。あと1ヶ月頑張れば離乳食中期にしたいと思っていた所ですが、少しだけ口の端がただれそうになってきた段階で、旦那に「アレルギーになるの怖いからまた口が良くなるまでは離乳食止めないとね」と言われました。
確かに、皮膚科に通っていた時に、アレルギーの原因は傷口からと説明を受けて、離乳食も遅らせました。
しかし、もう顔全体はかなり綺麗で少しよだれただれかな?みたいなのが出てる程度です。症状が出たり出なかったりなので、ずっと薬は塗ってます。離乳食食べさせる時もワセリンで保護もしてます。
私は、離乳食アレルギー出やすい卵とか以外は進めても問題ないと思ってます。でも、旦那は反対してます。
正直、正解も分からないし、誰に相談していいかも分かりません…。
放っておいても大きくなればご飯はいつか食べれるようになるのも事実です。保育園には3歳までは行かせる予定もありません。
けど、授乳をしてるのはママだし。重たくなってきて負担もあります。
少し愚痴ぽくなってしまいましたが、みなさんどう思われますか??
また、湿疹のことです離乳食をあげるのに苦労した方がいれば、エピソードをお聞かせ頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)

みちゃん
エピソードとかではないですが、
卵とかも始めるのが遅いとアレルギーが出やすいみたいなので難しいですよね😓
ちなみに、湿度とかってどんな感じになってますか??
私の友達の子がうちの子より2ヶ月早くて、肌も弱めの子でしたが、加湿器があるのとないのとで湿疹の出方が全然違うと言っていました!
旦那様よりはじめてのママリさんの方が赤ちゃんとの時間も長いですし、ちょっとした変化にも気づけると思うので、私的にはアレルギー出にくい食材から少しずつ慣らしていっても良いと思います!
あとは、病院でお医者さんと相談しつつ始めるのも良いかもですね!
コメント