
生後3ヶ月の娘が母乳とミルクを混合で飲んでいますが、乳首のサイズが合わないのか、飲んでくれないことがあります。お腹が空いていないのか、どうすれば良いでしょうか。
生後3ヶ月になる娘を育てています。
混合で育てていますが、母乳は20ぐらいしか出ないほぼ完ミです。最近母乳実感のSサイズの乳首を使っているのですが、飲んでくれるときと、ギャン泣きで飲んでくれない時があります。
最近お腹すいたとあまり泣かないので、3時間ちょっと置きに泣かなくてもあげています。
いつも母乳→ミルクと言う感じであげています。
乳首のサイズが合わないのでしょうか?
それともお腹すいてないよってことでしょうか?
本当に顔を真っ赤にしてギャン泣きして嫌がります。
でも普通に全部飲めるときもたくさんあります。
ちなみに、2週間ほど前までは母乳相談室のSSサイズの練習用乳首を使用していました。関係あるかはわかりませんが、母乳実感のSサイズに変えてから飲んでくれはしますが、必ず一度はむせます。
- らいむ(生後3ヶ月)

らいむ
満腹中枢が発達して、飲みたい飲みたくないと言う自我が強くなっていると言うことも考えられますか?

はじめてのママリ🔰
飲みムラについては参考になりそうな経験がないのですが……哺乳瓶の乳首については、うちの子は吸う力がけっこう強くて、母乳実感だとガバガバ出るようでむせており産院で母乳相談室を勧められ長らく使っていました。(たしか母乳実感よりはけっこう硬めで、出づらいんだったと思います)。
このため力加減が変わって、同じ力で吸ってもたくさん出るようになったからむせるのかな?と思いました🤔
とはいえ母乳相談室はSSしかないし…切り替えなきゃなので慣れさすしかないですよね🥲
-
らいむ
なるほど!確かにたぶん母乳相談室と吸う力が違いすぎるのが問題なのかなと思います。。母乳相談室の穴を少し広げて、母乳相談室でもう一度あげることも試してみようと思います。
ありがとうございます🙇♀️- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
(グッドアンサーありがとうございます…!)
哺乳瓶、私たちには吸い心地は分からないし、メーカー共通の強度の基準?があるわけでもないですし、なかなか分からないですよね😖 うちの子はしばらく母乳相談室大好きでした!
ちなみに満腹中枢は、これもその子の性格や食欲の強さにもよるのかなと思うのですが、うちの子に限ればまだまだ発展途上なのかなと思います。ミルクも目一杯、それこそ吐いても飲みたがってましたし、今も離乳食になってもお腹いっぱいの量は食べたはずなのに追加で欲しがって泣いたりします…😮
なにか「対応してほしい」答えがある泣きならまだなんとかなるんですが、答えがないときもあるし、未だに私も試行錯誤です🥲 一緒にがんばりましょう。。。!- 4月11日

ママリ
ミルクを作った後に乳首をつけて締める時キツく締めると使われてる乳首の穴からぴゅーーーって出ちゃうっていう時間が私も発生して飲ませると、咽せてギャン泣きしてました。😓
そういった問題ではなさそうですか?
-
らいむ
ご意見ありがとうございます!
きつく締めるとピューっと出るんですね!今はないですが過去にピューっと出ること確かにあったので、そこも気をつけないといけないですね💦
飲めるときも、飲んでいると口の下にミルクがダラダラに垂れてしまいます。もしかすると乳首のサイズが大きいのでしょうか?。。- 4月8日
コメント