※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

下の子が生まれてから上の子が甘えが強くなり、特に夕方以降は抱っこを求めてきます。上の子を優先していますが、2人目は構う時間が減ってしまい、罪悪感を感じています。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。

下の子が産まれてから、上の子がすごく甘えてくるようになりました😭上の子ファーストにはしているので下の子にあまり構えてないです、、同じような方いますか?🤔

上が1歳、下が新生児です。
上の子がちょうど後追い真っ盛りでしたが、下の子が来てから後追いが酷くなったみたいな感じで、
夕方以降は常に抱っこを求めてきたり、立ち上がっただけでギャン泣きです😭
今は実家にいるので、常に誰かが構ってます。

完全上の子ファーストですが、
下の子はよく寝てくれるため、ミルクとぐずってる時以外ほぼ寝かせてあるだけに近いです(呼吸センサーつけて常に同室にいます)

上の子は1人目だったこともあり、
新生児時期から常に何かと構って抱っこしてましたが、
2人目ともなるとある程度放置気味になってしまいます、、、なんかごめんって思ってしまいます😭

皆さんはどうでしたか?😭
できれば歳の差が近いきょうだいがいる方にお聞きしたいです😭

コメント

nakigank^^

歳の差あるので一言だけアドバイスするとしたら、上の子ファーストはあまり考えない方がいい気がします。。

ここでもそうですが、上の子ファーストすればするほど、下の子に対して敵対心が湧き、ママは常に僕が1番なのに、なんでママは下の子を抱っこするんだ!!
今僕の番でしょ!!
ママは僕のもの!!
赤ちゃんがいるからママが僕の方を見ない!!
ってなる気がします。。

うちは歳の差あって言葉も少し通じるくらいで下の子が生まれましたが、それでも最初は嫉妬心から、赤ちゃん邪魔。ママこっち!
赤ちゃん触らないで!
って感じで、上の子構えば構うほどひどくなりそうだったので、早々と上の子ファーストやめて、育児参加制にしてなるべく平等にしました。

ほんの少し参考程度にと思います。🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    何がなんでも上の子、って考えるのも違うんですね😭
    なるべく平等、頑張ります!

    • 4月8日
ママリ

1歳9ヵ月差です👶
最初の1ヵ月はヤキモチすごかったですよ〜😅
うちは言葉が遅くて発語がなかったので、授乳時は私と下の子を引き裂こうとしたり、赤ちゃん置いてくれー!のジェスチャーしてギャンギャン泣きながら怒ってました😅

授乳時以外は上の子の相手してました😄おかげで下の子は1人でよく寝る子です💤

夫が育休とってたので、上の子がママがいいって時は夫が下の子のオムツ替えや抱っこしたりしてました☝️

慣れてきたら、「おっぱいあげていい?」とか「〇〇くんオムツいっぱいみたいだね〜見てみる?」って上の子に許可とって一緒にやってる風にしてました😄

2-3ヵ月の頃にはヤキモチもなくなって「おっぱい?☺️」と言いながらニコニコしてました😂

  • ママリ

    ママリ

    今でも上の子ファーストは変わらずですが、下が動くようになってきたので下の子も一緒にねって感じに促してます😄
    泣いてたらおもちゃ持ってきてあげたり、いないいないばぁしたり、朝起きたらまずギューしに行ったりしてて、優しい兄になってます☺️

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    置いてくれのジェスチャー、ちょっと可愛い気もしますが毎回だと参っちゃいますよね😭
    うちもミルク以外は常に上の子相手です💦
    存在を理解できる頃には一緒にやってる風にするのいいですね!

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

1歳2カ月差の年子です!

うちは、下の子が生後半年くらいの動き出したり、ままじゃないとだめの時期が来るまでは、下の子は放置状態でした。
ミルク、おむつなどなどが大丈夫であれば多少くらいなら泣いていても上の子との事を優先してました!

まだ、次男の新生児期は長男は理解ができない時期でもあったので、、、

長男1歳半(次男4カ月)すぎからは長男に順番だよーが通じるようになってきたので、上の子優先状態から、徐々に順番対応に変えていきました!

年の近い子、特にまだ言葉の理解ができない、言葉が流暢じゃない年齢差だと、最初のうちは下の子放置気味になりがちかな〜と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    順番対応に変えていく、、!目から鱗です。もう少しこちらの意図が伝わるような月齢になってから徐々に対応変えてみます!😭

    • 4月8日