※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休手当について詳しく知りたいです。連続育休で手当が増えるのは人によるのでしょうか。復帰後の手当についても教えてください。

育休手当について詳しい方教えてください🙇‍♀️

よくママリで連続育休のほうが育休手当がもらえるというワードを目にするのですが、人によりますか?

育休中の2年間で大幅なベースアップがあったので時短で復帰しても1人目妊娠前より手取りが多くなる計算です。
でも、専門職かつ夜勤もあったので特別手当もついていたことを考えるとやっぱり減るのかな?と思いました。

そもそも育休手当はいつの給料を元に計算されるのかを調べると、育休に入る直近6か月間に支払われた賃金を元に計算されていることを知りました。
私の仕事は妊娠したらできなくなるので、妊娠発覚から産休育休に入るまでは特別手当のつく仕事はしていません。
(残業もないのでほぼ基本給のみです)

復帰して1年ほど働いてから2人目を授かれたらと思っていますが、こうなると2人目の育休手当はベースアップの分だけ増えると考えていいでしょうか?

今まであまり関心がなかったので恥ずかしいですが、教えてくださると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

ベースアップしてるようであれば復帰して一年働いた方が、育休手当は今貰ってる金額よりは増えます!しかし単純に保育料が高いから、働きながら保育料を払うぐらいなら育休手当貰う金額の方が多い方もいます!

私で言うと育休手当がいま
20万❌二ヶ月分の40万円が二ヶ月に一回振り込まれてます。
復帰したら恐らく給与は手取り23.4万円になるんですが、保育料は83200円なんですよ、、
なので給与は増えても支出が多いから復帰した方がマイナスです💦

それも考えて連続育休取る方も居るんだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりやすく教えていただきありがとうございます!
    単純に金額だけを見て考えていましたが、確かに保育料もありますね😳

    そして、ママリさんの保育料を見てびっくりしてしまいました😂
    私が住んでいる自治体の保育料を調べましたが、最大保育料が6万円以下です。
    (こんなに地域差があるんですね…田舎に住んでいます😭笑)
    私の場合はボーナスなども考えると復帰した方がプラスですが地方ならではなのかもですね!

    もちろんお金の問題だけではないと思いますが、せっかく仕事しても保育料など支出が多くなるなら連続育休を取るという人が多いのもわかりました!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 4月8日