※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の息子が多動症か心配です。リトミック教室で集中できず、走り回っていました。発語がなく、偏食や夜泣きもあります。客観的な意見を求めています。

1歳4ヶ月の息子なんですがもしかして多動症?って思うことが多いです😭
客観的な意見を聞かせてくれると嬉しいです。

今日リトミック教室があり久しぶりに行ってみたのですが、先生のお話やものなどに全く集中出来ず、皆膝の上に座っているのに1人だけずっと走り回る
無理やり抱っこすると泣き叫ぶ
一緒に歩こうの時間に手を繋ぐと嫌がり泣く
終始ずっと走り回っていました😭
先生にも物にも興味なくただ走り回る

他にも発語いっさいなし
偏食でおかずは食べず白米のみ
夜泣きが未だにある(多い時は1時間に1回)
親がいなくても平気で遊ぶ
人見知りなし
人の遊んでるものをとりたがる

などなど

もしかして多動症なのかなと振り返れば思うことが多くて、、今日その可能性があるのかもと思ったら色々調べてしまい1人不安になってました、、

客観的にみてご意見など貰えると嬉しいです😭


コメント

はじめてのママリ🔰

療育の先生をしています。
どの場面でも同じような感じですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日みたいなイベントでないとじっとしてる機会があまりないので今までは特に気にしていませんでした😭
    思い返すと紙芝居の時間や最後の手遊びの時間も集中できずに、おもちゃで遊びたがったり、膝に座っていられずどこかに行こうとして静止すると大泣きする感じです。
    基本は家でも自由支援センターでも自由にさせてるので今までは好奇心旺盛だなーくらいにしか思ってなかったです💦
    テレビなどは集中してみています!

    • 4月8日
はる

野菜は食べないとしても、お肉とか卵焼きは食べる子が多いかなって思います。お菓子以外で白い食べ物しか食べてない?って事はないですか? もしかしたら、口内が過敏なのかもしれません。ざらざらした物が嫌みたいな。

1歳台は、自ら遊具で遊ぶ子も少ないかもしれません。それが2歳、3歳になっても、いつもいつも遊具でも遊ばず、目的なく走ってるだけなら、マズいなと思います。

睡眠はお母さんもかなりきついと思うので相談してみたらどうでしょうか? その位の年齢なら、昼寝しても夜まとまって長く寝てくれるかなと思います。

普段は抱っことか求めてきますか?
遊びが夢中になってるのかもしれません。

また1歳半検診で相談してみたらどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親身に色々と教えてくださりありがとうございます😭
    今日は炊き込みご飯と水餃子を出したんですけど食べず、納豆をのっけたら半分食べました💦納豆は食べてるので白い食べ物のみということはないです!
    噛む前に吐き出す感じなのでもしかしたらそうなのかもしれないです💦

    なるほど、、またその頃になったら公園で確認してみます🥹ありがとうございます!

    睡眠に関しては保健師さんや支援センターの先生にも相談しているのですが、今はそういう時期だからという感じで言われました💦対策とかは考えてくれて実践はしているのですが、なかなか改善されず、、脳の成長かと思ってたんですけど、発達障害の特徴の1つでもあるということを最近知って当てはまってると思って書きました💦

    普段は基本抱っこは求めてこないです!

    一歳半検診で相談してみます!ありがとうございます!🥲

    • 4月10日
はる

多動というより、少し自閉傾向とかそっちの方が心配になりました。1歳半検診で集団でする時に、一人だけ走り回って大変だった等、聞く事があります。

白米のみしか食べないとか、、
も少し気になります。。
おかず以外の食べ物は食べますか?
味噌汁や果物や、おやつや、お茶や牛乳などはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!自閉傾向は考えてなかったです💦

    お菓子や大人が食べるようなものバーウムクーヘンなどは食べます!
    果物は食べたり食べなかったりでヨーグルトに入れると基本食べます!
    お茶、牛乳は飲みます!

    肉、卵焼き、など食べないです😭
    たまに大人が食べているとじゃがいもとかあげると稀に食べることがあります!

    • 4月9日
  • はる

    はる


    白っぽい物だったら食べる?
    みたいな感じでしょうか??

    お肉とか卵焼きって美味しいですよね、味が薄いとかではないですか?

    食べれるものが少なくて、、
    その辺りが気になります。

    あとは、ずっと動いてるのも気になります。公園行っても遊具で遊ばずずっと走って動いてるだけっていう子が自閉症にはいます。。

    言葉は遅い子は遅いし、お友達の物をとるのも、この年齢なら普通です。人見知りがない子もいます。

    夜泣きだったり、親がいなくても平気なのも少し気になります。

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが日によってで、今日は白ごはん食べなくてふりかけご飯を食べました💦
    味は薄味にはしてなくて食べて欲しいので濃い味、卵焼きなどは甘めに作っているのですが全く食べません、、
    外食とかでうどんは食べたりします😭

    公園はまだ遊具で遊べないのでそんなに連れてっていないのですが、行く時は一緒に滑り台滑ったりとかしてたので、自らどう動くかまでは確認出来ていませんでした💦

    夜泣きは本当にいつになったら終わるのかとずっと思ってたんですが、自生症の特徴でもあるって聞いてもしかしてと思いました💦
    支援センターに行くと私がいなくてもどこか行って遊んでます。こっちによる気配はなく私がついていく感じです💦変な話、お話とかしててしばらくほっといても全く平気だったり手形アート作ってる時も親から離れても全く気にしていません💦

    • 4月9日
deleted user

どちらかと言うとASD傾向のような気がします🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そちらの可能性は考えてなかったです😭わーそうですか、、😭

    • 4月9日