
私立幼稚園と区立幼稚園のどちらが良いか悩んでいます。私立は特色ある学びが多いですが、費用が高く、保護者の関係も気になります。区立は費用が抑えられますが、給食やバスがない点が気になります。どちらが良いでしょうか。
都内、私立幼稚園と区立幼稚園だとどちらが良いのでしょうか?
うちの区は7万程の入学助成金と月謝が35000円程の助成があるみたいで制服代を除けば、私立もほとんど変わりません。区立は入園金がかからないですが、園バスや給食がないらしく...
特色的に学びが多いのは私立かなと思うのですが、小学生になる前に勉強とか体操とかリトミックとか、そういうのはなしで自由に楽しんでほしいなという気持ちもあります。
あとはうちはあまり家庭的に余裕があるわけではないので、私立だと諸経費が高そうだな💦とか、私立だと余裕がある保護者の方々が多いかと思われるので、保護者関係も悩んでいます。
- 柚子(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
都内の私立幼稚園通わせてますが、本当にその園の方針によります😳
うちの子が通ってる園は園バスなし、給食は週1(年中と年長のみ、年少は月1)、かなり自由な方針で子供には年齢に合った遊び!泥遊び!土と触れ合う!子がしたい遊びを尊重!って感じです😂体操は週1ありますが楽しそうです✨
近くの区立幼稚園は聞いた話だと結構勉強系が多いみたいで園庭遊びもあるけどひらがな、カタカナ、英語もやるよ!みたいな☺️
なんなら月額はその区立幼稚園の方が高いかも?らしいです😂
うちの私立幼稚園が多分安すぎるのかなぁ…

shino
江東区私立幼稚園です🙋♀️
(長女卒園、次女満3)
園バス希望だとすればほとんど選択肢ないですよね?😅
私は絶対条件がバス、次に給食だったのでその中から選びましたが後悔してませんしむしろ大好きな園です🙆♀️
区内私立園でもどろんこ遊び!自由遊び!みたいな園もありますが、、、何を優先するかですよね😅
体操やリトミックの時間もありますが、子供達みんなイキイキやってました!年長さんはワークの時間もありますが、先生方が楽しく教えてくださるので嫌そうにしてる子はいませんでしたよ✨
-
柚子
ありがとうございます!
園バス希望だとほとんど選択肢ないですね😂うちは城東エリアなので私立だと、め…か、き…しかないかなという感じです💦
また、入園金とか制服代、給食費、園バス費、その他月にかかる諸経費いくらか知りたいですがHPに書いてなくて😭- 13時間前
-
shino
まさに、その2園しかなく、両園受験し、第一希望だっため…の方に通わせてます😊どちらも場所が似ていますが雰囲気は少し違うかもです🤔もし満3から通わせたいのであれば、め…一択になるかなと思います。
費用は説明会で資料もらえます!来月満3説明会あるので行ってみてはどうでしょう?
ざっくりですが、入園金と施設設備費で175000円(7万円は戻ってきます)、制服と個人備品一式で80000円、バス1ヶ月4500円、給食が1食340円(週3は希望制)、その他細々した請求という感じです。
3歳になるまでは保育料がかかるので今週3で次女が通ってますが毎月2万ほど支払っています。3歳になれば保育料補助が出るので負担額は減ります。長女の時は毎月1万円前後でした。(週4給食)- 4時間前
-
柚子
なるほど!参考になります!
き…は教育が厳しめみたいですね💦
3歳ぴったしから通わせたいてな思っています!まだまだ先の話ですが😅
7万は返ってきても10万もかかるんですね…!初期費用だけで20万近くって感じなんですね…😰
保育料、無償化ではないんですね?!
私立幼稚園、結構かかるんですねー💦- 2時間前
-
shino
き…は入園試験も割と難しめでした😅ものの名前はもちろん、ボタンとか折り紙とか、鉛筆使った問題もありました。鼓笛隊があるから人気でしたが、近年は定員割れのようです💦そして満3は現時点ではやってないようなので年少入園からになると思いますが5月生まれだと3歳11ヶ月まで自宅保育なのでなかなかに長いと思います🫠
め…もここ数年年少入園が定員割れ続きで満3クラス始まった感じです🤔
私勘違いしてましたが、5月生まれなら満3から通わせるとしても説明会と入園試験は来年ですね🙏
保育料は前年度までは区から出る助成金内におさまってたので実質無償でしたが、今年度から保育料少し値上げされたのでちょっと出た分だけ(1500円)手出しです💦
私立幼稚園なので保育料の設定とかも自由なのでそこは匙加減なんですよね。。
とはいえ、先生、バスの運転手さんや用務員さん、事務員さんの人数も多く、子供を安全に楽しく保育してもらうためには必要な保育料かなぁと思います。人員減らして手薄になって安全面など低下してしまうと本末転倒なので。。
初期費用はき…も大体同じくらいだったかなと記憶しています。
初期費用はかかりますが私服は最低限でいいし、私服汚れることもないし、園庭は広いし、園行事も多いし(親の出番はほぼなし)、発表会は外部の大きなホールを貸し切ってやるのでいい経験になるし、そういった点では本当にたっくさんの経験を積ませてもらえますよ🙆♀️- 1時間前
-
柚子
ありがとうございます!
やはり、き…は厳しめなんですね💦
近年は保護者の声から、前より優しくなったっぽいよと聞きましたが😅
き…は満3歳やってないんですね!
少子化ですし、そのうちき…も満3歳から始まりそうですけどね🫠
区立も2年保育、3年保育の所があるので、き…だとあまり区立と変わらなくなりますね💦
4歳近くまで自宅保育は長いですね🥲
だとするとこのへんじゃ、め…一択になってしまいますね💦
初期費用が高い、+割と毎月手出しあることを考えると3年保育のチラッと区立も考えてしまいます😅
区立は園バス給食がないのが残念です😢送り迎え、お弁当大変ですし、おそらく延長保育?とか、休みの日のお預かりもないですよね💦
区立は先生の質とかどうなんだろう?とか気になりますが、周りはみなさん私立(め、き以外の所)に行かれてるので、なかなか区立のことも聞けずで😥- 1分前
柚子
ありがとうございます!
私立でも園バスなし、給食もあまりないんですね!😊
ちなみにどの辺でしょうか?!
うちは江東区なんですが、私立はほんと私立!って感じのところしかなくて…🥲
はじめてのママリ🔰
駅近で園庭はありますが駐車場なく駐輪場もかなり狭いのでこれじゃバス無理だなって感じです😂
渋谷区の端っこです!区立の方は世田谷区です!