※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳の子どもを慣らし保育で預ける時間について悩んでいます。明日、給食までの3時間半に延ばすか、今日と同じ2時間にするか決めかねています。今日、先生に相談できなかったことも気になっています。

1歳、慣らし保育
明日から給食までのばして3時間半or今日と同じ2時間で連れ帰るか悩みます😂
(今日でトータル3日8:30-10:30預けてます)

今日帰りの時に先生に相談すればよかったのですが忙しかったのか連絡帳だけ手渡されてすぐ部屋に戻ってしまいました💦
連絡帳には園庭で遊んだこと、友達の靴が気になっていたこと、など書かれていました。


前提として慣らし保育の「な」の字も出てこないほど園からは何も言われていません。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら給食まで伸ばします‼️
お昼ご飯から解放されるので‼️笑

お昼ご飯後はそのままお昼寝パターンだと思うので、大丈夫そうならそのままお昼寝もさせてもらいます‼️笑

  • ママリ

    ママリ

    たしかにお昼ご飯からの解放はでかいです!!

    でも私がそうしたいだけで子ども的にはまだ不安なのかなと葛藤してます😂

    • 4月8日
はじめてのママリ

給食まで伸ばして良いと思います!うちの子は給食始まって3日はまったく食べずに帰ってきたので慣らし延長が決まりました🫠4日目の今日は先生が時間をずらしてくれてなんとか完食。早めにトライしててよかったです…

  • ママリ

    ママリ

    給食食べないパターンもあるんですね!
    泣くより寝ないより食べないと預けられないですもんね😭

    給食までのばしてみようかな…

    • 4月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    最初は食べられない子多いみたいです💦普段と見た目も味も食べさせ方も違いますもんね😭
    復職したら給食食べれないからお迎えは避けたいのでしっかり慣らしたいですよね😂

    • 4月8日
  • ママリ

    ママリ

    今日給食まで預けてみました!
    娘は初日にしてたくさん食べたそうです😂普段から食い意地はってるのがいい方向に行きました🤣

    • 4月9日