
子供と意思疎通ができるようになるか気が遠くなってきました🥹去年産んで…
子供と意思疎通ができるようになるか気が遠くなってきました🥹
去年産んで、1年間育児してて
子供は愛おしいけど、同時にどっと疲れが溜まりました
最近は宇宙語話してたりするんですが、本人の意思があるみたいなんですが意思疎通できないので、着替えもおむつ替えも走り回ったり逃げようとするし、お願いを聞いてくれないので力技でやってしまいます
この子といつ頃意思疎通できるようになるんだろう、いつお願い聞いてくれるようになるのかな…
と先が全く見えません。
長くて暗いトンネルの中にいる気分です
ちょっとでも前向きになりたいのでみなさんのお子さんがいつ意思疎通できるようになったのか教えて下さい
◯歳になっても意思疎通できません☺️という感じのコメントは今はいらないので、応援して欲しいです
- はじめてのママリ (1歳0ヶ月)

むむむ
我が子も初めは向こうの意思をなんとなーく伝えてくれるところから始まったと思います!
あれが欲しい〜とか、これが触ってみたい〜とか手を伸ばしてるなぁという感じで🙂
大体1歳1,2ヶ月くらいの頃に、なんとなーく親の言ってることが理解できてそうかな?と言った感じでした!
2歳になった今でも着替えもおむつ替えも7割はイヤって言いながら逃げ回ってます🤣
なので追いかけて着せてます!
それが一時期疲れた時は💩じゃない時はすぐ変えず、少しだらけてやる気が出たら変えてました🤣🤣
逆に相手が寄ってくるように、おもちゃで釣ったりもしてたと思います(笑)
我が子はもちろん可愛いけど、ワンオペしてたりすると、意思疎通できる人と話したくなりますよね😩
甘いもの取ったり、音楽流したり息抜きしてくださいね😭
コメント