
今年の春から小1になる娘がいます。入学式より前に学童に通い始めたの…
今年の春から小1になる娘がいます。
入学式より前に学童に通い始めたのですが、行きたくないと毎朝泣きます。
学童でするカードゲームがうまくできずに嫌だそうです。(毎日しなければいけないゲームだそうです)
今日は体調も悪そうなのでお休みさせました。
私自身も今年の春からパート→フルタイムに勤務形態が変わるのですが、仕事をしょっちゅう休むわけにもいかず
どう娘に声をかけたりしたらいいのかわからず辛いです。
娘も頑張っているのは分かります。
この先どうなるか不安です。
明日も嫌がったら、泣かれたらどうしよう それで頭いっぱいになる自分にも嫌になってます。
- ドロップ(6歳)
コメント

まろん
カードゲームが強制なら連絡帳かアプリで相談するとかですかね?

はじめてのママリ🔰
学童は合う合わないがあって、しかも先生がいるわけでもないので配慮もありません😣
預かり場所なので、いじめも防げませんし、見守り員もプロではないので放置もザラです。
ゲームや運動神経が悪くできない子はハブられます。
強い子はやっていけるでしょうが、学童が嫌で学校にも来なくなる子とかもいます。
悩みどころですよね。
-
ドロップ
慣れない環境で色々な子がいますよね💦
本人が楽しく通えたら一番ベストなのですが😭
ありがとうございます…!- 6時間前

R
1年前の娘を思い出しました🥺
うちも同じ感じで周りについて行けず、学童やだな〜と言ってました。
うちの学童は良い先生が多く、今日は見てるだけにしようね〜!と、配慮してくれていたみたいです。
その後はどんどん慣れて、今では学童楽しい!と通ってくれています。
先生に話してみてもいいと思います!
まだ慣れなくてイヤなことが多いと思いますが、子供の対応能力は凄いと思います!✨
その都度娘さんの話を聞いてあげて、味方になってあげたら良いと思います☺️✨
ご入学おめでとうございます🌸🌸🌸
-
ドロップ
ありがとうございます🌸
先程初めてアプリで先生に相談してみました💦
慣れてくれたら一番いいのですが…
娘さんをどうフォローしたか教えていただくことはできますか?💦
娘にどう対応や声かけしたらいいのかわからずで😭- 6時間前
-
R
どんなことがあったのか、話しを聞いてアドバイスしてました☺️
🌸ママから先生に相談してみるね
🌸本当にイヤになったらお迎え行くから先生に話してね などなど..
ママも今日こんなことがあってさ〜と、こちらの話もして、一緒に頑張ろうね!と同志のようになってました😂✨- 4時間前

はじめてのママリ🔰
学童の先生にゲームは参加したくないと伝えてみてはどうでしょうか?無理して参加しなくても他にやりたい遊びをしていいと思います😊
ドロップ
今日初めてアプリで相談してみました!
ありがとうございます…😭!