
転園してからいろいろ環境が変わりついていけません。ただの愚痴です。…
転園してからいろいろ環境が変わりついていけません。ただの愚痴です。
正直何がわからないかわからない状態です。
朝ぐずる子上履きに履かせて、2階の教室に行くと誰もおらず親子でウロウロ。やっと出会えた保育士さんに「朝なので合同保育の教室ですよー」と1階に降りて上履きは脱がせてその教室へ。
上履き履かせる時間も階段登る時間も無駄にした、と朝から疲れました。
昨日は園で着替えたのですが、朝着て行った服が見たありません。お迎えに行った母も家に帰ってから気付いたようで「でも先生から着替えの場所とか聞いてない」とのこと。
今日は今日でアプリでの連絡帳の提出を忘れてしまい、システム上9時以降提出できず、どうしよう大したこと書いてないけど、先生に迷惑かな、個別連絡みたいなものあるかな?とモヤモヤ考えてしまいます。
自分ってこんなに要領悪かったっけ?と自分に驚いています。
わからないことは自分から聞かないといけないのですが、何を聞けばわからないので、何あって困ってから聞く、という毎日に疲れました。
- ママリ(3歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じく小規模の園から転園して5日目です。朝行くと1階の部屋にいたり2階の部屋にいたり…お迎えもどこに行けば子供がいるかいまいちわかりません💦
日によって違うみたいで、玄関にいる先生に子供の名前を言えば教えてくれるみたいです。
下の子も同時に入園し、用意する荷物も何もかも違うので毎日テンパってます😭
慣れるまで頑張るしかないんでしょうね、、、、
私は聞きたいことはお迎えの時担任捕まえて全部聞くようにしてます!!!
ママリ
コメントありがとうございますっ
同じ境遇の方がいて嬉しいです🥹
朝忙しいときにどこの教室にいるかわからないって辛いですよね。
今日のお迎えのときまでに聞くことメモしておきますっ。
いっしょに頑張りましょうね。