
同居の祖母に腹が立ちます。私の実家で同居していますが、祖母の言動に…
同居の祖母に腹が立ちます。
私の実家で同居していますが、祖母の言動に毎日イライラ…。
優しくしなきゃって思ってるのに、どうしても腹が立って…。
同居のきっかけは、旦那の転職です。
期間も決めて、一年間だけ同居させてもらってます。
田舎だから、人の噂話が好きな人が多く、うちの祖母もその1人。
今日も近所の人に
「〇〇ちゃん(私)、赤ちゃん産まれてからまだいるの?」
と聞かれ、普通に一言「いるよ」って言えばいいのに
「旦那が仕事辞めてな〜」
って…そんな言い方したら仕事してないみたいに聞こえませんか?
ただでさえ今日の人は、噂話好きな人なのに。
あと赤ちゃんを見て「だいぶ太ったなぁ」って言うところにも腹が立ってます。
「丸くなったね。って言って」って何回も言ってるのに…。
他にも人の注意した事は聞かず、「でもなぁ」で否定する。
あー面倒な祖母。
- りー(8歳)
コメント

あーさ
私の祖母はまた種類は違いますが(笑)
私も実家に同居していて
毎日毎日祖母にイライラしています。
ほんと言い方考えろよって
言い方しますよね〜
まずありがとうごめんなさいを
言えませんうちの祖母は。笑
何に対してもいつも上から目線。
存在がストレスです(笑)

フローギー
年寄りって、そんなもんで、世間には幸せオーラ全快には話しませんよ🎵ただの自慢話と、白い目で見られますからね。
ポイントは、言葉そのままをうのみにしないことです。
あと何年もしたら、お迎えがくると思えば、それとなく優しくできますよ( ̄▽ ̄;)
そうしていくうちに、祖母の想いもあなたに伝わるかと。
お年寄りって、不器用なんですよ。また、そこがかわいいじゃないですか(*^^*)
-
つき
そうそう、田舎は僻まれたらそれこそ大変ですし謙遜してたほうがベターです。
それと「太った」は栄養不足世代にはたいへんな褒め言葉で、「上手に育てている」というようなニュアンスみたいですよ。
私もいつも「亡くしてから後悔したくない」と思ってます。- 5月24日
-
りー
鵜呑みにしない…そのポイント覚えときます!
可愛いって思えるようになりたいです…
優しくしたいとは思ってるので(>人<;)- 5月26日
-
りー
太ったってそんな意味で言ってたと思えば、イライラしなくなりますね。
ありがとうございます!
ですね…いなくなってからじゃ遅いですもんね(o_o)- 5月26日

羽月
お年寄りになると、やっぱり面倒になってきますね。
わたしの祖母は、最近愚痴っぽくなってきたかなーって感じです。
でも幼い頃から今まで、色んな事を我慢して文句一つ言わずに生きてきたのを知っているので、「心の中に溜まってたのを吐き出す時期が来たんだ」って思って聞いています。
でも、その余裕がない時は右から左に流すようにしてますよ。
-
りー
優しいですね。
私の祖母も昔苦労してたの聴いてるんですが…そんな風に思い直します!
んでたまに右から左ってすれば気持ちも変わってきますかね…(´⊙ω⊙`)- 5月26日
りー
存在がストレス…(o_o)
あまりストレス溜め込まないでくださいね。
うちもごめんなさいが言えません!
なんででしょうね(´⊙ω⊙`)