※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1年生、集団登下校のない学校に通ってます。うちは同じ幼稚園だったお友…

1年生、集団登下校のない学校に通ってます。

うちは同じ幼稚園だったお友達もみんな家が逆方向なので、近くに仲良しや知り合いがいないため、1人登校です…

でも今日、子供と登校してると皆そこら中で待ち合わせして一緒に行っている様子でした💦

同じように1人登校してた方いますか?🥲
頑張って仲良しのお友達を作って一緒に登校できるようにしておいた方が良かったのかなあなんて後悔しちゃいました🥲💦

コメント

ママリ

ひとりで登校してましたよー!
学校近くなってくると友達と合流してました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    実際に1人で登校してた方からの回答、心強いです✨

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

ほとんどの子が1人で登校してると思います!
遠い子とかは固まって来てるみたいですが、それはそれで時間合わせたり相手の子が時間にこなかったり親のストレスもあるみたいですよ😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!😳安心しました!
    確かに時間通りに来なかったり、登校中に友達同士のトラブルとかあったらちょっと面倒ですよね🥲

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

全然大丈夫👌そのうち友達できる!
最初から親が気を回して友達作らない方がいい!


合う合わないもあるし、子供が見つけてきますよ😌✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    とても励まされました😭✨✨
    親が気を回しても仕方ないですね!!

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親が人間関係を作ってあげても
    所詮親は見てない子供の世界なので
    一度やり始めたら干渉してしまい、
    友達関係が気になると思います💦

    私も似たような経験があるので💦
    子供が自分で友達を選ぶから
    任せたらいいと思うし、
    子供が選んできた友達とはトラブル少ないです!

    親同士が仲良くて(もしくは近所だから)
    子供同士は仲良くないのに…のパターンが一番トラブります(笑)

    • 4時間前
ママリ

うちも友達とは家が離れてるので一人ですよ!真ん中の息子は姉と行けてるので一人ではないけど。

子供同士の待ち合わせるなんて絶対ムリなんで一人のほうが気楽だと思いますよ💦

待ち合わせのトラブルのほうがよく聞くので!

待ち合わせの時間に相手が来なくてずっと待ち続けて遅刻しちゃった。学校に行ったら相手の子はもうすでに登校してた。とか。

相手の子を待ってたけど来なくて泣いちゃった。とか。

色々厄介です!

なのでうちのこ達はたまたま道で運良く出くわしたら一緒に行くって感じになってますよー