
野菜が苦手な子がいて、保育園から野菜食べれるようにしてきて下さいね…
野菜が苦手な子がいて、保育園から野菜食べれるようにしてきて下さいねって言われてるor言われてた方いますか?
どうやって克服しましたか?
今通ってる園なんですが、娘が野菜苦手で後期くらいのみじん切りより少し大きいくらいの野菜が食べれません。
ミキサーとかでかなり細かくしてご飯やお焼きに混ぜたりすると食べれます。
なのですが、園的にはそう言うやり方は推奨してなくて、きちんと月齢に沿った大きさで食べさせるようにと言われてしまってます……
大きくても柔らかければ食べますよと言われたのですが、園でも家でも食べれません。
案の定家でも園でも、野菜全般は一口食べてかなり嫌そうな顔をします。
味付けは和風から洋風、中華風とか試しましたがどれもダメでした💦
保育園の仰ることも正しいとはわかってるのですが、毎食嫌な思いをするのはかわいそうで土日だけは野菜を細かくしてあげてしまってます。
もう1歳なので少し厳し目?の指導なのかなと思うのですがどうしたら良いのかアドバイスください🥺
- はじめてのママリ (1歳0ヶ月)

はじめてのママリ
野菜はにんじんなど甘いものもNG、キャベツやレタスなどもダメです。

あーりん"(∩>ω<∩)"
末娘の保育園では、食育を大事にし力を入れていて、園庭の奥にあるスペースにお米、季節ごとの野菜などの栽培をしていて、さつまいもやトマトやきゅうり、大葉、人参、ナス……季節ごとに種まき水やり収穫を、園児にさせることで、お野菜ってこうやって育てるんだ!こうやって収穫するんだ!と学ばせることで、自分で育てたお野菜だから嫌いなものでも、1口2口だけでも食べてみよう!とやっていました。強制的な言い方はなく、食べられない、嫌いなもの、苦手なものでも、一口だけでも食べてみようよ❤︎と先生方が対応してくれて、食べれなくて拒否してたお野菜が今日は小さいけど1口食べれたんですよー♡♡と報告してくれたりしていて、末娘はトマトがとにかくダメ。ケチャップもダメ。何しても口にすることもなかったのに、年長さんになり、ミニトマト1個の半分が食べれるようになったり、ケチャップライスも半分は時間はかかるけど食べれるようになりました。
主様の保育園でも、無理に……ではなく、ここまで食べれたらすごいね!とか食べれなかったのに一口も食べれたんだね!など子供が喜んだりチャレンジしたくなる言い方や伝え方などにしてくれたらいいのになーと質問を読んでて思いました。
ちなみに家では、嫌いなものでも一口は必ず食べるを決め事にし、子供の小指の爪くらいの大きさから食べれたら次は少し大きくしと進めていき、今は匂いするダメだったトマトが、ミニトマト1個なら食べれるようにはなりました!

ふふ
ドロドロ離乳食でそもそも食に興味の無い雰囲気の11ヶ月から通い始めて、1歳3ヶ月ぐらいに完了食になりました。
他の子が食べているのを見て、本人のやる気がでたんだと思います。先生が家に上がり込んでまで指導はしないので、うちでもやってるんですが難しくて😓と伝えてました。家では特にやり方は変えてないです。
あと、1歳過ぎ頃に何でも食べる子だとしても未来永劫その食べっぷりというわけではなく、2歳頃のイヤイヤ期に関連して、今まで食べられた物を拒否し始めることもあるので、人それぞれです。
食育なのかわかりませんが、園内に畑があり、植えて育てて収穫してますね。
イヤイヤ期の食べ渋りは、下記の絵本でなんとか説得してます。食事を飲み込んだ後、消化器系を通ってうんちになる様子がわかる絵本です。親がなぜ野菜食べてっていってるかの根拠が多少なりとも伝わるかなと思います。
https://www.schoolpress.co.jp/topics/item/s-762.html
コメント