
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの上の子がパパっ子です!
最初は寂しいし辛かったですが、
今はもう慣れて諦めがついたというか、
自分は好きに動けるのでこれはこれでいいやと思えるようになりました😇

めぐし
うちも上の子がパパっ子です!
逆に入院期間中、寂しい思いされるくらいならと積極的にパパっ子になるよう促していました🥺
産後も構ってやれない時が多いかなと思い…
次男が生まれて間もなく3年経ちますが、パパっ子は変わらずですがしょっちゅう母ちゃん母ちゃん!とうるさいくらいなので気にしてません🤗
-
まーに
寂しく無かったですか??
退院後、まま〜ってならないですよね🥲
最近パパしか言わないです。わら- 5時間前
-
めぐし
一瞬寂しく感じましたが、悪阻の時とかお腹大きくて動けない時に旦那が構ってあげて満足して貰えるのは有難かったですし、夜泣き対応を旦那が出来るのがつよつよ…って思って🤣
次男がママママしてるので余計寂しさは感じてないです🥹- 4時間前
-
まーに
そのうち、パパっ子にも慣れるのでしょうか笑
産まれてくる子にママっ子になって貰えるように。笑- 1時間前

ゆ
同じくです😭
今日もパパパパすごくてママスルーなので泣きそうです😢
ほんの少し前までママママだったのに😢
私も同じような質問しましたが、またママっ子になる日がやってくるから大丈夫だそうです😢
-
まーに
ほんと、一緒の方いてほっとします😭
寂しすぎますよね。
パパが抱っこしてておいで〜ってやってもイヤイヤ!プイ!みたいな。笑
2人目の子育てが始まると
あまり構えなくなるかもなので
今パパっ子で慣れてくれる方が助かったりするのかなぁとか。笑
けど、寂しさが勝ちますね💦- 59分前
-
ゆ
分かります😭今までママの抱っこからのパパの抱っこ拒否だったり、パパ抱っこ中にママの方に手伸ばしたりとかはあったので余計に心がついていきません😂
さっき支援センターのスタッフの人と話していたのですが結構あるあるみたいで、必ずそのうちママママ来るから今のうちに休んでおいて、寂しがる必要微塵もないと言われました。
ママとの土台があっての外に向けて興味が湧いてのことで、成長の1つだと。
痛い思いした時とか体調悪い時はママママくるだろうし、どんなにママ以外に行っていてもとにかく子どもにとってママは絶対だと言っていました。
ママの方行ったりパパの方に行ったりを繰り返すとも言ってましたよ。
2人目のお子様の育児が始まるときっと助かる場面増えまふよね!私も今後2人目の妊活始めるに当たって息子と向き合う時間が減ることもネックだったのですがパパに懐いてくれてるとその懸念は解消されるかなとは思ってます🥺- 13分前
まーに
最初は慣れませんよね……
たしかに、料理とかあるから構ったり出来ないですよね。