
夫婦仲と子どもへの対応についての相談です。これって私が悪いですか?も…
夫婦仲と子どもへの対応についての相談です。これって私が悪いですか?
もう疲れました。
もともと夫婦仲こじれてます。
2歳の子どもがいます。
今朝、私が先に食事。夫が朝の用意や朝食を食べるために子どもの世話を交代して欲しいと言うので「もちろん交代するよ」と子どものお世話を交代するが、子どもがお父さんが良いとぐずる。
私が「お父さんはお仕事の準備だから抱っこできないよ」と言っても父親の足にまとわりつくので夫からも今は抱っこできないよと言って欲しいと言うと「それ言って意味あるの?」と言いながら渋々言う。
それでも子どもが泣いてると夫が子どもを抱っこする(さっき言ったことと急に反対のことをして、子どもは抱っこをねだって泣いたら抱っこをしてもらえるんだと学んでしまうのに…)
そうしていると夫が急に、「あなたが朝から不機嫌だから子どもが不安になって泣いている」と言いがかりをつけてくる。
私邪魔そうだから別の部屋いてるね、と別部屋で作業していると
「拗ねるな。朝から大変だな。もう1人(私のこと)子どもの世話はできない、アホらしくて付き合ってられない」と言ってくる。
↑こんなやりとりがほぼ毎日です。
私をすぐに攻撃してくる夫。
夫にべったりな子ども。
パパっ子なので私がお世話しようとしても父親の方にいくのでイライラが絶えません。
それでまたイライラして2人でやっといたら?って思ってしまいます。それでまた言い合い、の繰り返しです。
子どもが私のほうに来てくれたらまだせめて救われるのに、私が夫の方に子どもが行く状況にイライラして笑顔でいれないのでこっちにきてくれません。
どうしたらいいでしょう。
夫との仲も産後からずっと悪くて離婚を考えたりします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰はちころ
どちらも一理あると思います。
そんなに泣かれたらとりあえず抱っこしちゃう状況でもあるし学んでしまうと思う気持ちもわからなくもない。
そして子供は敏感だから親が不機嫌だったりは察します。
もう割り切って無視!くらいがいいのかもですね。
別室にいかなくとも..
うちもパパっ子ですがもう勝手にやってくれ?と思って別に気にもしてません😇
はじめてのママリ🔰
親の不機嫌察しますかね…
もうずっと夫に対してのイライラが止まらず不機嫌になっちゃって😣
割り切って無理って夫に対してですか?子どもに対してでしょうか?
別室にいかないと仲良くやってる2人の姿を見るのがいたたまれなくなるんです🤮