※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

相談です!今年入学した新一年生の息子がいます。来週小学校の懇談会があ…

相談です!今年入学した新一年生の息子がいます。来週小学校の懇談会があります。13:45〜なのですが、子供の下校は13:30です💦
てっきり子供ありでokと思っていたのですが、昨日確認したら子供はなしとのことです。
みんなどうするんですかね?13:30に学校に聞いたら子供夫婦とかで協力して、新一年生が13:30に勝手に下校して家の鍵開けて入れないと思います。てことは13:30に迎えに来れる他の親族とかを見つけるってことですかね?😅
うちは近くに頼れる人はいないので、懇談会は休むしかなさそうです…。
なんでこんな変なスケジュールなのでしょうか?

コメント

@u🌙🎀✨

そのまま校庭で遊んでもらっている子います😊

ママ

学校内の学童みたいな放課後クラブに預けました!
一年生の1番始めの懇談会は大半の子がクラブに行ってました。
お仕事の都合等で遅れて参加される方も多いので、お子さんが帰宅してから出発されても良いのかなと思います😊

ゆず

うちは授業参観の後にいつも懇談会があるのですが、やはり子どもの下校後に始まり、子どもの預かりなどはしていないので夫婦で来てるお家のどちらかが参加したり、子どもは友達家族と一緒に帰ったりするかなどしてましたね🙂‍↕️一度だけ懇談会参加したのですが、みんなに渡されるプリントを先生が読んだり、親の自己紹介みたいな感じだったので、別に参加しなくても良かったかなという感じでした💡

はじめてのママリ🔰

去年入学して預け先ないどうしようと思ったのですが、家に帰らず学校で遊んで待ってたりするみたいです。
うちは一応学校独自の預かりシステムがありそちらに移行するか、個人的に残って校庭などで遊んで待ってるかの2択です。

ままり

うちは、相談したら、こどもも教室内にいさせてもらえました!
ちなみに下の子も連れてました。
それか、ランドセルを預かって、敷地内にある児童館へ移動して待ってた子もいるようです。
(うちの学校は学童の子も児童館で過ごすので、一緒に過ごせる)
こどもありか無しかで尋ねられると「無し」の会かも知れませんが、預け先に困るご家庭沢山あると思うので、学校でも対応策あるかもです!(子どもが待つための空き教室作ってくれる予定とか)
相談してみても良いと思いますし、預け先なく欠席でも良いと思います。

はじめてのママリ🔰

うちの小学校も毎回そうです💦
大半は学童で、うちは母に迎えに来てもらってます🤔

変な感じですよね😅

mii

子供と一緒に帰る人は事前に先生に言っておけば音楽室で子供たちを待機させてくれます!

ママリ

そうなんですか??
教室には入れないけど、別室で待ってられるスペースありましたよ!