
2歳差の兄弟が多いのか気になっています。2人目のタイミングや金銭面、旅行や家のことも考えています。皆さんは何歳差で決めましたか。
この世の中って2歳差が多いですか?
今後2人目が欲しいですがタイミングがいつが良いのか
わかりません💧
2歳差が多いのかなと思いますがまだ早いのかなとか
自分自身が5歳差の兄妹がいるので
4〜5歳差が良いかなと思いますが早く2人目を産んで
仕事した方がいいのか(したくないですが😔)
家も建てたいし色んなところに旅行へも行きたい………
夫の一馬力なので金銭面も心配です
みなさんはどのように何歳差か決めましたか?
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

ことり
うちも4〜5歳差希望してたけど、結果はなかなか妊娠できずでした💦
結果論ですが、2人目までの間に昇進して給与上がって2人目の育休手当が増えたのはよかったです✨

はじめてのママリ🔰
上が3歳下が0歳です。
いいことは、育児をそこそこまとめてできること、上の子が話ができるようになってからの妊娠だったのですこしわかってくれたこと
大変だったことは、上の子のイヤイヤ期と妊娠がかぶってつわりがきつかった、話せるようになってきた上の子が可愛くてしょうがなくなってきて大事にしたいが、下の子がミルクが短時間だとそちらにかかりきりになってしまうことです💦
もう少しあけてもよかったのかな?という気持ちと、あけすぎると年齢的にきついかなという気持ちです。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど……イヤイヤ期とつわりがかぶると大変ですね🥲🥲
- 5時間前

はじめてのママリ🔰
コロナ警戒してたら間空きました。その間にも妊娠できたんですが、やむを得ず諦める形になり、6歳差になりました。一緒に遊ぶというよりお世話みたいな遊びになるし喧嘩もないです。
一人ひとりに時間が使えるけど、育児期間が長いです。(特に小学校)
旦那さんも育児や家事に協力的ならぎゅっと年の差詰めた方がいいなと個人的には思います。
欲しいと思ったタイミングでなかなかできない方周りに結構います…

はじめてのママリ🔰
2学年差にしました!
私自身が姉と年子なのですが母親の話を聞いて「私には年子育児無理…!」と察したのと、2歳差までは兄弟間で同じ目線で遊べる(それ以上になると上の子が下の子に合わせる形じゃないと遊びが成立しない)というのを当時周りや先生たちから聞いて決めました☺️
ただ、当時専業主婦で保育園には入れなかったので、イヤイヤ期&昼寝しない2歳と夜起きまくりの0歳と24時間一緒に過ごすワンオペの毎日は気が狂いそうでした🤣
途中から夫が協力してくれたので乗り越えられましたが、つらすぎました…
過ぎ去ってしまえば当時の映像見てみんなで笑えて良い思い出なんですけどね笑
「大変なところがギュッと詰まって短期間で過ぎ去る」というのが年齢近いメリットかなと思います!
下の子が成長してからは子ども同士で勝手に盛り上がってくれて楽になりました😂

ママリ
理想は4歳差が多くないですか⁉️
でも、できちゃったとか、両親の年齢的に急いでとか、そんな感じかなーと思います😊
連続育休狙う人は年子ですしねー!
あとうちは早生まれなので、子ども1歳で生理再開して1歳半になる頃にはもう3学年差になる計算でした😅2学年差チャンスは数回しかなくて、早生まれには無茶でした🤣
2歳差が良いといってもすぐできるとは限りませんし、あまり考えずに自然に妊活していったらどうでしょうか😊

はじめてのママリ
理想は4歳差でした!
2〜3歳差はキャパ的に絶対無理というのがわかっていたので😂
ただ、いろいろ事情があり時期が遅れに遅れて結果7歳差になりました💦
でも歳が離れる分にはよかったなーと思ってます☺️上の子がいろいろ助けてくれるのと、歳が離れた下の子はただただ可愛いです😍
はじめてのママリ🔰
確かに欲しくても時間がかかる場合がありますよね💭