
コメント

ことり
4〜5歳差が希望でした💡
1人目を産育休は取る気でいて、
育休明けはまた少し働いてから2人目がいいかなぁと思っていたので、年子〜2歳差は考えていなくて、
3歳差は進学が重なる〜で避けてて、
夫自身が5歳差の兄弟で仲良かったので4〜5歳くらいにたどり着きました!

ままり
年子は大変だったので
4学年差がいいなぁと思います!!
1人目2人目が3歳差の4学年差ですが
性格にもよるんでしょうけど
上の子の赤ちゃん返りみたいなのもほぼなく
ちゃんとお姉ちゃんをしてくれて
意思疎通がちゃんとできる年頃なので
良かったですね。
また保育園に行っていたので
日中の負担も減りました。
-
もものき
おねぇちゃんしてくれると助かりますよね!
- 5時間前

プレデリアン
理想は10歳以上
現実は息子が欲しがったので7歳差です。
2人育児してる感じ0です笑
上の子が物凄くしっかりしててとても良い子に育ったので下を見てくれる、遊んでくれるから買い物も行けるしご飯も作れるし最高です🥰
-
もものき
5歳以上離れているのは考えてなかったですが良さそうですね!😊
離れてると一緒に遊べない、遊びに行っても別々になるから見切れないとかはならないですか?- 5時間前
-
プレデリアン
上の子が下の子を抱っこしたりミルクをあげてる姿が滅茶苦茶可愛いです🥺
上の子の性格によるかもしれないです!
うちの上の子は小さい子が昔から大好きで遊んでくれるし、一緒に居てくれます☺️- 4時間前
-
プレデリアン
あとこれから年齢あがると、上の子は危険なことしないから安心して下の子だけを見ていられます☺️
- 4時間前

にぽ
個人的な意見ですが
年子▶︎つわり期間やお腹大きい時に
上の子のお世話が大変 生まれてからもバタバタ
2歳差▶︎上の子が甘えたい時期だから
甘やかせてあげたい
3歳差▶︎入園卒園。入学卒業が かぶって
お金が その年に大変かな?
4歳差、5歳差〜▶︎
上の子が自分のことできるようになって
つわり中 世話という世話をしなくて大丈夫。 お腹大きくても 抱っこは
もう必要ない歳だから大丈夫。
ある程度 上の子だけ!を可愛がってあげる日々を作ってあげれたのと
上の子が 妹弟を欲しがるお年頃なので
1番いいかな?と 思い 4歳差5歳差が
いいな と思いそうしました😊
-
もものき
そうなんですよね、3歳差までは目に見えて大変さがありますよね、、
兄弟年が離れると一緒に遊べないかなと思っていたのですがどうですかね?- 5時間前
-
にぽ
生まれてすぐは流石に遊ぶは無理ですが、お兄ちゃんになれて嬉しそうで
ミルクあげたい!頭洗ってあげたい!とお世話を楽しんでました😊
今はボール遊びや 一緒にブロックしたり よく遊んでますよ💞💞
何より 私が妹と4歳差で 小学生の頃は すっっごく遊んでました笑笑
旦那さんも兄弟と5歳差なのですが
うるさいぐらい遊んでたみたいです笑
そして 年が近すぎないのもあり、兄弟で大喧嘩はしたこと 私も旦那さんも ないですよ😊- 4時間前
-
もものき
そうなんですね!遊べるならいいですね😆
喧嘩がないのはめっちゃいいです!- 3時間前

はじめてのママリ🔰
私自身が4歳差、5学年差の兄弟で、子どもながらに遊びに行く場も遊び方も違うくて、お世話要因になっているのも子どもながらに感じていて💦
我慢したことも多く、自分の子どもは2歳差にしました!(もちろん可愛かったですし、お世話しました)
あと親が子育て期間が長くてしんどそうでした。
下が産まれてから2年ぐらいは大変ですが、今は一緒に子犬のように遊ぶので楽です!
-
もものき
そうですよね、年が離れていると一緒に遊べないかなと思っています、、
確かな子育て期間は長くなりますね😭- 5時間前

姉妹ママ
娘二人の年子です。
育休中で復帰することなく再度育休に入って仕事復帰しました。
上の子はイヤイヤ期中、下の子は上の子真似してイヤイヤしてます。
下の子は上の子を基本真似するのであっという間に1人でご飯食べる、お茶を飲む、1人で遊ぶをマスターしてます。
なので上の子をしっかりとしつけ、自立を身につけさせておくと、自然と下の子も真似してくれてます。
私自身2つ上の姉、年子の弟がいますが
姉は友達のような頼れる姉です、
年子の弟は私が姉なのだからちゃんとしないと、ライバルのような弟でした。
-
もものき
年子は本人たちはほぼ同じように思っていますよね🤣
上の子の子育てがキーですね- 5時間前

はじめてのママリ🔰
保育関係の仕事をしていますが、4歳以上がいいと思います☺️
3歳差までは上の子の精神が不安定になりがちなのと、お母さんもイラついたり悩まれている方が多いです。
4歳過ぎるとお兄さん・お姉さんになってくるので、上の子の気持ちの負担の軽減になるので、年齢的に余裕があれば4歳以上がいいと思います✨
-
もものき
上の子の気持ち大事ですよね、ありがとうございます😊
- 4時間前

はじめてのママリ
私も旦那も2歳差で仲良いので2歳差狙ったら少し早く来て学年年子になりました👦🏻👦🏻
ただ結果良かったなと思います☺️
家庭保育だったので幼稚園入園までは慌ただしいです💦
が同性なのもあり男の子特有のくだらない事で2人でケラケラしてます🤭
追いかけっこはもう追いつけないので2人でやれ〜って出来ますし
歳近いと幼稚園も小学校も長く一緒にいられて母子共に安心ですし
お下がりもしまう暇なくそのまま下の子へ
遊びも興味があるのも一緒
遊び場も一緒にどこでも行けるし(3歳から5歳とかも2人共いけました)
あっという間に大きくなります☺️
赤ちゃんとちょっと大きい赤ちゃんが並ぶ姿も愛おしかったです😌♡
-
もものき
一緒に遊べるところ大きいですよね!🥰
- 4時間前

reeei*
2歳差が希望でした!
大変な歳の差と聞きますし喧嘩も多いとは思いますが何歳になってもいい遊び相手、話し相手になるのでは!と。
私が兄2人と4歳差8歳差でしたが小さい頃から兄からすると遊び相手にならず私1人ぽつんでした。今でも嫌いな他人て感じです。
でも結局妊活してもすぐには授かれなかったため4歳差の男兄弟で、もうすぐ6歳2歳になりますが全く遊びません😂
基本ワンオペなので遊び方が全く違うと2人を相手にできなくて、兄はもうおもちゃで遊ぶ歳ではないので家の中の遊びこまってます!1人でゲームしてもらってることが多いです😢声はかけますが💦
歳の差が空いた方が、お世話は楽だけど子育てはついつい上の子に目がいかなくなり、私には歳が近い方が向いてました💦
-
もものき
そうなんですよね、、一緒に遊べるのが楽しそうだなと思っていますが、狙って授かれるものでもないですよね😢
- 4時間前
もものき
結構離れると一緒に遊べないかな?と思っていたのですがどんな感じですかね?
ことり
うちは遊んでますね!上は下を可愛がる、下は上の真似をするでお互い上手く絡んでます💡
ただ公園とか遊び場の遊具が年齢制限合わなくて一緒に遊べないこともあります💦
3歳以下まで
6〜12歳まで
など😓