
育児を一人で頑張る女性が、夫の態度や保育園のサポートに悩んでいます。野菜を食べない子どもに対する対応に困り、自己反省や孤独感を抱えています。
周りの人を精神的に頼れなくて育児を1人で頑張るしかない。
結局母親が1人で悩んで答えを出して頑張るもんなんですね、育児って。
夫は家事育児はやってくれますが夫なりのこだわりがあって、私から少しでもやり方を間違えているので意見やお願いをすると不機嫌になります。
それを見てからこちらから言うことは無くなりました。
夫の嫌な顔や態度を見て私の何かが削れてきました。
保育園は入園前は、食事で悩んでいたことを相談したら一緒に二人三脚で頑張りましょう!と言ってもらえてホッとしました。
が、慣らし中、野菜をあまり食べない子を見て
普段の食事を聞かれ、うどんやパンやパスタは好んで食べることを伝えたら、パンやパスタは糖質が多いのと園の方針で和食メインなので、家でも白米を中心に食べてください、野菜は食べれないなら食べれるようにしましょう!パンやパスタは控えてくださいとだけ言われ帰されました。
具体的な食べさせ方は言われなかったので調べています。
0歳の頃から体重の増えが悪かったので、少しでも増えるように好きなものを食べさせてました。タンパク質も野菜も、毎食必ず食べなくても規定の量を出してました。
でも、私のやり方が悪かったと反省しています。
その一件から、結局保育園もそんなに親身になってくれないんだなってわかって、今1人で野菜のメニューやレシピを探したり、下拵えしました。
どうせ食べてくれないだろうけど、私に求められてることってこうやって1人で考えて頑張ることなんだなって今さらわかりました。
気づいたら涙が出て、虚しくて1時間ベットで横になってしまいました。
無駄な時間を取った自分が無能すぎて、嫌になります。
役所の離乳食相談では、いつも似たようなことを言われ、
毎回それはもうやっていて……と同じことを返してます。
何のために言ってるのか分からず行くのをやめました。
- はじめてのママリ (1歳0ヶ月)

みるく
うちの子たち、全然食べなかったですよ!
今は野菜いや〜って言います。
私も小さい頃野菜嫌いでした!
それ、意外と多いと思いますよ。
食べない子!
保育園の先生も
言い過ぎですよ😥
ロボットじゃないんだから
教科書通りには育たないです!
自分をせめなくて大丈夫🙆

ままり
そうです!結局1人です!
なので、ラクしましょう!
末っ子が同じくらいの時にほぼほほ食べなくて💧なんならミルクもガブガブ飲むタイプではなかったです!どうせ食べないと思って離乳食は全部コープの冷凍のやつかレトルトばっかりあげてましたよ😂そしてやっぱり食べない、という💥笑
保育園でも最初は全然食べませんでしたが周りの子たちを見て観察し、先生に励まされながらだんだん食べれるようになりました!
まだまだこれからですよ🔥

kanakan
頑張らなくていいですよ🫣
私は頑張ってないです!笑
野菜なんて、食べる子は食べるし食べない子は食べないです!😇
保育園で食べてくれたらラッキー✌️くらいに思えば大丈夫です😌

御園彰子
保育園の先生は料理のアドバイスは出来ないので、メニューやレシピでの具体的な食べさせ方の指導は出来ないと思います😅
ただ、和食メインの給食なら、パンやパスタより和食に慣れないと給食が食べられないので、お腹空かせたままお迎えまでいることになるので、そういう話をされたんだと思います。
野菜のことも、給食に野菜がたくさん入ってるなら少しでも食べられないと、困りますよね。
お母さんのやり方が間違えてると言われたのではなく、保育園の給食に慣れて少しでも食べられるようになってもらいたいってことなんじゃないのかな…と思いますよ。
もし、メニューやレシピのことを知りたいなら、保育園の献立表を見たり、栄養士さんからレシピを教わりたいとお願いしてみてはどうでしょうか?
保育園で給食だよりとか発行してると、レシピ載ってたりするんですが…
保育士してましたが、お預かりするお子さんには給食やおやつをお腹いっぱい食べて、機嫌よく過ごしてもらいたいと思う先生の方が多いと思います。
そして、育児に悩むお母さんに寄り添って子育ての力になってあげたい気持ちもあると思います。
中には残念ながらそうでない園や先生もいたりしますが、今回の投稿を見る限りでは、そこまで突き放したやり方には思えませんでした。
まだ慣らし中なら、もうしばらく様子見しながら通われてみてはどうでしょうか。
先生方も、新しく入ったお子さん達がどうしたら機嫌よく過ごしてもらえるか、試行錯誤の時期です。
コメント