※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃ
家族・旦那

夫が在宅勤務を続けることで、家庭内のストレスが増し、育児や家事の負担が大きくなっています。過換気症候群になったことも影響し、夫の理解が得られず、生活が辛い状況です。

夫がまったく出社してくれません。在宅勤務をしているのですが、出社してもいいのに、ずっと家に居ます。テレフォンオペレーターをする部署なので物音や子どもの泣き声にすごく気を遣いますし、とにかく夫がうるさいです。子どもはおもちゃで一人遊びできるのですが、少し放置してると、抱っことかしてあげてよと言われます。普段からしょっちゅう抱っこしてるのに、機嫌のよいときにわざわざ抱っこするのは疲れます。私は静かな環境が好きなのですが、子どもが暇してて可哀想だと言われるので、仕方ないのでテレビをつけておいたりしてくつろげません。
私もなにかと煩雑なのですが、電話が来たら出る、時間になったら会議に出る、休憩の時間もシフトで決められているというような自由のきかない仕事をしている夫には、どうしてもこちらの忙しさは伝わらず、一緒にいればいるほど私は暇してるようにみられます。いくらでも時間があると思われているので、家事育児で不備があると怒られます。
メールチェックをさせられたり、仕事の愚痴をゼロ距離で聞かされたり(嫌なことがあり次第、イライラしたテンションのまま愚痴られる)、ほんとうに辛いです。
こうなったのは、最近私が過換気症候群になり救急搬送されたので、それを理由になにかあったときのためになるべく家に居てあげたいと思っているようですが、そもそも夫によるストレスで過換気症候群になったと思うので逆効果です。夫は普段から、在宅勤務や有休をとる理由を探しているのでなるべく家に居てあげたいという気持ちも疑わしいです。私が胃が痛いと言ったら二言目に「そしたら妻が通院のため子どもを家でみるからってことで在宅勤務しててもおかしくないよね!?」と知ったこっちゃない相談をされます。そうしたいなら勝手にそうしてほしいですし、胃が痛い人に言うことじゃないです。
当初は1年育休をとろうと思ったのですがこの状況なので、もう早く復帰したいのですが、子どもが可哀想じゃんと言われて取り合ってもらえません。私が、家事育児は慣れたしまわせるから職場復帰してもやっていけるよ!という姿を見せれば納得すると思うのですが、情けないことですが難しいです。育児だけでアップアップしてるキャパの狭い人間だから倒れたと思われてるし、それはそのとおりです。(アップアップしてるという表現も嫌なのですが夫はそう言います)
息が詰まりすぎて人と話したいのですが、役所等の電話相談は家が狭すぎて夫に聞こえるのでできないし、産後ケア等のサポートも助産師さんが自宅に訪問する形式ばかりなのでお呼びできないし、近くのファミレス等で待ち合わせて会える相談員さんが居たらいいのに、と思います。
なんとか気晴らしを求める毎日です。
いつまでこんな生活が続くのかと思うと目の前が暗くなります。

コメント

いぬず

旦那さん会社に行きたくないんでしょうね、、、それにしてもストレスでしんどいですよね😭読んでるだけでイライラしてきました、、

近くの支援センターに日中行ってみるとかはどうですか?お子さんは遊べるし、ママさんも保健師さんに相談とかできると思うので!

はじめてのママリ🔰

そんなに在宅したくて、今後もその予定ならお引越しして、旦那さんの書斎を作ったらどうでしょうか?
仕事部屋から出てこなければいくらかお互いストレス減ると思うのですが。。

姉妹ママ

子供、保育園いいと思いますよ🙂

私も家にいるのが辛くて子供を生後半年で保育園へ入れました。
母親が笑顔だと子も笑顔でいてくれますよ😁

子供がテレビを必要としてなければ、静かな環境も子供にとってはとても良いので無理せずテレビつけなくてもいいですよ。
私も基本はつけません。つけても子供とYouTubeでお歌歌う時だけです✋

必要あれば心療内科で診察してもらってカウセリングや精神科訪問看護を使ってください😊