

はじめてのママリ🔰
肌着、ガーゼ、オムツ、おしり拭き等、必要最低限にして生まれてから必要だなと思う物を買い足した方がいいと思います!👶🏻

はるママ
哺乳瓶の母乳実感は6月から値上げらしいです!
母乳実感を買う予定でしたら、先に買っておいたほうがいいかもしれません💦
私は産休に入るまでほぼ準備しませんでした🤣
念のため破水セットとかバスタオル(破水したとき用)とか準備しとくと安心かもです!

あまおう娘
私が出産前に準備したものです!
質問とは違う答えになるかもしれませんが、哺乳瓶•おくるみは買わなくてもよかったかなぁと思いました。
哺乳瓶は母乳にするかミルクにするかにもよると思いますが、私は完母だったのでほとんど出番なし。また、産院でピジョンの瓶タイプの哺乳瓶(瓶に直接乳首をつけるタイプのやつ)を買いました!最初の方は搾母を哺乳瓶であげていたのですが、赤ちゃんの吸う力が弱く、産院で買ったタイプの哺乳瓶でしか飲めませんでした。。なので哺乳瓶は生まれてから買うのでもいいのかなぁと思います!
おくるみはお祝いでたくさん頂くのと、元々自分が持っているブランケットで十分だと思いました!

さっちん🔰
まだ買わなくても良いと思いますが、実物見て買いたいベビーカー、抱っこ紐あたりは今のうちにチェックしといた方が良いかもしれません。(産休入ってからの長時間の買い物は恥骨が痛くて辛かったので...)
あと、夏生まれだと肌着で過ごすことが多いので可愛い肌着買ってテンション上げましょう😊

眠りのダイゴロウ
考え方次第ですが、体温計は事前に調べて買っておけば良かったなと思いました!数秒で予測計測できるものが便利です☺️
あとNUKのおしゃぶりは6ヶ月まで頻繁に使ったのでお手頃だしかわいいし、買って良かったアイテムかもしれません〜👶🏻
おひとり目だと自分たちの育児状況で要らなかった〜となる物も出ると思うので徐々に買い足すことをお勧めします🙌
完ミ予定なら哺乳瓶類をどう揃えるかは後の出費を考えると必要ですね…2人目が間も無く産まれる予定ですが、1人目から母乳実感か互換性のあるもので揃えておけば良かったな〜と思いました💦というのも、液体ミルクのほほえみを非常用にしているからです😣
特定の物では無いですが、大きいものはネットで買う方が安いので、納期を確認しておけば急いで買う必要は無かったな〜という経験談です🙆♀️
コメント