※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

なんか毎年毎年この時期のTwitter、保育園や幼稚園や小学校の書類が分か…

なんか毎年毎年この時期のTwitter、保育園や幼稚園や小学校の書類が分かりにくいって書かれてるの見る気がしません?🤣

どんだけ分かりにくいのか来年の幼稚園入園の時が楽しみでもあり怖い笑

コメント

まろん

見かけますね。
書式は学校によって様々なんだなぁと思いながら見ています。

  • ままり

    ままり

    本当園によるんだなぁと思いながら見てます😂

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

わかりにくい園に通ってました。
特にわかりにくい方だったのではと思ってしまう位お、知りたい事があちこちにバラバラに書いてあったりお知らせ不足で書いてなかったり笑
園の事何も知らない人が見てもわかる様に書いておいて!って思いました。
入園式って水筒いります?水筒って毎日持っていく物ですよね?ってママリで聞いて持って行きました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校も入学式の子供の持ち物いっさい書いてなくて😂

    上履きはいるよね。ランドセルは?
    と疑問になって近所の方に聞きました。
    親の履き物とか親の靴入れるのに袋持ってきて下さいとかしか書いてあるのに💦

    水筒に関しては入園式に限らず持って行っていいとか一言もどこにも書いてないけど持って行ってます笑
    余計な物は持ってこないでとか書いてあるので、周りに聞ける人いなかったりお知らせ不足の園出身で察するの見についてなかったら水筒どうしたらいいんだろうってモヤモヤしてたと思います。
    園に鍛え上げられたので、持ち物に書いてなくてます水筒持たせてダメなら持ち帰らせればいい位の気持ちで対応してます。

    • 3時間前
  • ままり

    ままり

    それよく聞きますね!箇条書きになってなくて知りたい情報があっちこっちしてるって!笑
    なぜ箇条書きにせずに、文章の中に混ぜるんでしょうね笑
    あとからいろんな人に聞かれる方が二度手間ですよね笑

    今年聞かれたことは来年度に活かそうとか思えたら改善されるのに…😂💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    箇条書きになんてなってないです。
    私もずっと全く同じ事思ってます!笑

    多分幼稚園とか学校って前年度とかもっと昔のデータを使い回してずっと見にくいまま引き継がれてるんじゃ無いなーと。
    毎年同じ様な質問きてるはずだし対応するのも大変だか、少しずつでも変えて行った方が絶対園側も楽だしお互いの為になりますよね。

    • 3時間前