
コメント

ツー
良い声かけではないんですが、もしかして息子さんは泣いてたらほっておいて欲しいタイプとかないですかね🤔
自分がほっておいて欲しいから、相手にも良かれと思ってほっておいてるとか可能性はないですか?🙆
ツー
良い声かけではないんですが、もしかして息子さんは泣いてたらほっておいて欲しいタイプとかないですかね🤔
自分がほっておいて欲しいから、相手にも良かれと思ってほっておいてるとか可能性はないですか?🙆
「学童」に関する質問
新1年生の息子が吃音です。今日さっそく学童で嫌なことを言われて帰ってきました😢 息子は「こ」がつく名前なので、友達に名前を聞かれたときに、おそらく「こ、こ、こ、こ…」となったのだと思います。そしたら僕はちゃん…
新1年生の子を持つママさん、入学おめでとうございます☺️ ついに明日から、学校が始まります…。うちの学校は、登校班がなく、一時は、一緒に登校した後、急いで帰宅後、そのまま車で会社へ向かう予定です。子供は学校が終…
学童におやつ代を封筒に入れて支払いになるんですが、明日は学校は午前までで、昼から学童なのですが教室に置いといて、昼から学童で子供が渡すって流れですよね?💦保育園とかでは直接先生に手渡しだったのでなんだか慣れ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
なるほど‼️そう思ってるかもなんて考えたこともなかったです😳‼️
確かに私自身も良かれと思って見て見ぬふりしてます。あんまりジロジロ見たり、声かけたりしない方が良いのかな〜と思って💦
薄情では…?と思ってましたが、私の姿を見てるのかもですね💦そう言われてみれば納得しました。
誘えるようになったらお友達も心強いだろうし、本人もお友達増えると思っていましたが、大人の私でも難しいのだから、我が子に求めるのは難しいかもですね😅
はじめてのママリ🔰
本人は泣かないタイプ(かなり痛かったときは泣くけれど、大抵の嫌なことは我慢)なので、ほっといて欲しいと考えてる可能性も大きいなぁと感じます。多分「泣く=かっこ悪い、泣いてても大ごとにされたくない」と思っていると思います。
ツー
私もほおっておいて欲しい派でした🙆
お子さんが必要だと思ったら言うようになるかもですね👌✨