※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちもち
その他の疑問

子供の保育所は年少組から連絡ノートが無くなりました。何か連絡してほ…

子供の保育所は年少組から連絡ノートが無くなりました。
何か連絡してほしいことがあれば書く線だけのノートは🗒️もらいましたが、いざとなると何を書けばいいかわかないし毎日先生から何したか書いてあったからよかったのに、自分からはまだ「絵本読んだー」くらいしか言ってこなくて。
どこもそうなんでしょうか?😭
ずっと連絡ノートはあるものだと思ってました…

コメント

メメ

娘の保育園は2歳児クラスから連絡ノートなくなって、必要な時に書く線だけのノートになりました!
お迎えの時間の変更や薬のことなど連絡事項がある時のみ記入してます。
園での様子は確かに全然わからないです🤣笑

はじめてのママリ🔰

うちの園もそうですよ!
最初はびっくりしましたが、慣れました☺️
担任に伝えたいこと(体調不良などで気にかけて欲しい点がある時や、お友達関係で伝えておきたいこと、その他担任に聞きたいこと)などがある時だけ書いてます。

はじめてのママり🔰

連絡ノート無いです😅
さみしいな〜と思っていたけど、なれました。
うちは送り迎えなのですが、何かあった時だけ担任の先生がお話しに来てくれます。
簡単なことだったら、メモを書いてくれてたり。
こちらからも何かあれば、電話だったりメモだったり。
バスで送り迎えの子は、何かあれば電話がくる…と言っていました。

もちもち

みんな無いんですね😳
びっくりしました!