※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

病院職員の女性がビジネスマナーについて相談しています。書類の依頼を電話で了承されたが、依頼文の必要性、文体、返信用切手と封筒の扱いについて不明点があります。

病院職員です。
ビジネスマナーが分からないので教えていただきたいのですが…。
職場に書いてもらいたい書類があり、電話でその旨を伝えたところ了承がありました。郵送で構わないとのことですが分からないことが3つあります。

①依頼文は入れた方が良いのでしょうか?
②依頼文を入れるとしたら自分が所属している職場宛てでも「拝啓〜敬具」は必要でしょうか?またどのような文言が良いのでしょうか?
③返信用切手は入れるつもりなのですが封筒も入れた方が良いでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

職場や依頼先の担当部署との日頃の関係性にもよるかもですが…

①一筆箋のようなものでもよいので、依頼文は入れた方がよいと思います。
②一筆箋のような簡単なものなら、拝啓〜敬具は不要かなと思います。
③封筒も入れるべきです。
返信用切手を同封するなら、返信用封筒に返信先の住所を記載して、切手を貼付の上、同封です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    依頼文は手書きで全然いいと思います!
    私は郵送で依頼する際は、いつも一筆箋で書類にグリップ留めして封筒に入れてました。
    フォーマットがエクセルかPDFの時はメールで送ってました。

    • 4月7日
ショコラ

勤務先の病院にメールで必要書類をPDFで送るのではなく、書いてもらいたい書類を郵送で送って、送り返してもらうスタイルと言う事でしょうか?

ここで言う、ビジネスマナーは取引先やお得意様(お客様)なら、返信用封筒に宛先、切手を貼ってお送りするとは思いますが、ご自身がお勤めの会社ですよね…?

うちの場合、メールにPDFがデフォルトです。

主さんの場合なら、返信用封筒に宛先を、記載して切手貼って同梱します。

まろん

総務なので書類の依頼を頼まれますけど、一筆書きの方が多いです。切手を用意してくださる方、何もない方と様々です。

はじめてのママリ


みなさまありがとうございました!
まとめての返信ですみません。
参考にさせていただきました!