※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

慣らし保育、午睡状況について。4月から慣らし保育が始まり、本日4日目…

慣らし保育、午睡状況について。

4月から慣らし保育が始まり、本日4日目でした。
慣らし保育3日目から午睡にチャレンジし、その日は抱っこで寝かしつけてもらってなんとか少しはお布団で寝れたようです。
ですが、2回目の今日は全く寝れず、「ママがいい」と言って布団に横にもならなかったみたいで、保育園から連絡があり少し早めのお迎えになりました。
土日明けということも大きいかもしれませんが、元々家以外でお昼寝することが苦手な子なので、正直保育園でお昼寝出来るようになるにはすごい時間がかかるだろうなぁと思っています。

ただ、寝ない間ずっと泣いてるわけではなく、今日は遊び始めていたようです。

園としては午睡しないと午後の活動に影響も出てくるしという判断なのかもしれませんが、1時間くらいは布団で寝れるようにならないと慣らし保育が進まないという感じだと私も仕事復帰出来ず困ってしまいます、、💦

今は午睡後の15時お迎えで、その次の段階としては午睡後おやつを食べて16時お迎え、その後通常保育の流れです。

今月末まではお休み予定なのでまだ大丈夫なんですが、1ヶ月で寝れるようになるのかという不安が私にはあり…
出来れば泣いてないのであれば寝なくても預かって欲しいというのが本音です。

皆さんの保育園はどんな感じなのでしょうか?
やはり寝れてないとダメでしょうか?

コメント

ママ

うちの子は勝手に寝るタイプでしたが先生のトントンがないと寝れない子、最後までグズってる子、色々います。
先生保が育参観の時、どの子がどのタイプか教えてくれました!
保育園側が何も言わなければプロに任せたらいいと思います。

  • りりり

    りりり

    慣らしから通常への切り替え条件はやはり保育園によりますよね😭💦
    このままずっと寝れないから15時お迎えだと困るなぁ…と焦ってしまいます😅

    • 7時間前