※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⭐︎⭐︎
子育て・グッズ

保育園での先生の叱り方について不安を感じています。2、3歳の子に強い言い方は普通でしょうか。

今日慣らし保育のお迎えに行った際に2,3歳ぐらいの子が外遊びをしていました。そこで入り口付近に居た?子たちに向かって先生が大きな声で「どーいーて!!危ないでしょ!💢」と強めに言ってるのが聞こえました。この年齢の子達にこういう言い方するのは普通なんでしょうか?娘が大きくなったときそのような言われ方をされるのかなと、一気に不安になり不信感が出てしまいました😓ちなみに自由保育の園です。

コメント

ママリ

園にもよると思うのと、その一端だけでは判断できないですよね💦
そのくらいの言葉遣いは普通にされる園も多いと思いますし。

  • ⭐︎⭐︎

    ⭐︎⭐︎

    普通なんですね。園見学の際に「怒るときはきちんと理由を説明するようにしています」と言われていたのと、本当に危ないと思われる箇所が思い当たらないこと、すれ違うときに怒った顔をしている保育士さんを見て、少し違和感を感じまして💦参考になりました、ありがとうございます。

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

言い方のキツさがわかりませんが、うちは危ない事なら全然キツく言ってもらって構いません。優しく言っても聞かないですよ、子供って。調子乗るし。
自分の子にもですが危ない事を教える時って声低くなるし、危険なんだよ‼️と声色変えて教えてますね。本当にやめてねって時です。
先生って優しいイメージですか??絶対そうはいかないです😅対象が0.1歳児ではないし。ダメな事はダメ。それが園児の危険に関わる事なら厳しく言ってほしくないですか?私なら厳しく言って欲しいです!

  • ⭐︎⭐︎

    ⭐︎⭐︎

    本当に危ないことならキツく言ってもらって構わないのですし、自宅でもその方針です。園見学の際に「危ないことをしたときはしっかり怒ります。ただ、きちんと理由を説明するようにしています」と言われていたので、大声で注意するだけ?と思ってしまいました。あとは注意したと思われる保育士さんが終始ずっと怒った顔をしていたことに少し違和感を感じまして。

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ⭐︎⭐︎さんはほんの一瞬を見ただけです😅
    毎回毎回1日に何回も同じようにきちんと理由を説明できますかね?😅
    先生って本当大変だと思います。
    要所要所で子供たちには伝えてるかもしれませんが、毎度絶対になんでダメかなんて言えませんよー😅
    ごめんなさい保育士でもないですが、想像してみても無理な事ですよね。。そんなのやってられないですよ。
    完璧な保育(?!)をのぞむなら保育園ではなく自宅保育するしかないかなぁと思います👍

    • 10時間前
  • ⭐︎⭐︎

    ⭐︎⭐︎

    おっしゃる通り一瞬を見ただけなので、分からないですよね!育児書を読むのが趣味で完璧主義がゆえに神経質になっている自覚があります😓完璧は無理ですもんね!割り切ります!ご助言ありがとうございます😭

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、お子さんの為にですもんね✨素晴らしいなと思いますよ👍
    でも社会は厳しいです、というか社会で生きていく為には!と割り切らないといけないです。
    子供の為に育児書を読んでその様に接していけるのは親だけです☺️
    生きていく為に保育園に行って色々学ぶんですよ、子供達。それが経験になり成長につながりますよ👍

    • 10時間前
  • ⭐︎⭐︎

    ⭐︎⭐︎

    お友達や先生たちと関わってたくさん学んでほしいから預ける!と決めたことを一瞬忘れていました🥲またまだですね💦
    優しいお言葉ありがとうございます😭とても参考になりました!

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

普通じゃないですか?
叱られたくない派ですか?
危ないなら強めに行ってほしいです。

  • ⭐︎⭐︎

    ⭐︎⭐︎

    本当に危ないことならキツく言ってもらって構わないのですし、自宅でもその方針です。園見学の際に「危ないことをしたときはしっかり怒ります。ただ、きちんと理由を説明するようにしています」と言われていたので、大声で注意するだけ?と思ってしまいました。あとは注意したと思われる保育士さんがずっと怒った顔をしていたことに少し違和感を感じまして。

    • 11時間前