※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

お子さんの慣らし保育が始まり、最初は不安そうでしたが、後半は落ち着いたようです。お友達の優しさに感動し、愛おしさを感じました。明日からも頑張りたいです。

今日から慣らし保育だったお子さん👶🏻!!!
親も子もお疲れ様でした😭♡どうでしたか〜🥹??

1歳4ヶ月の娘は、初めは状況をよく分かっていない感じで私達が離れても不安そうな顔で泣きはしませんでした!
2時間後、迎えにいくと先生の膝の上に座っておもちゃで遊んでいました🥺私達の顔をみると涙目になりながら抱っこを求めてきたときは心がしめつけられました😭😭😭笑

離れてすぐに泣き出して1時間泣いていたそう💦
おやつの時間も大号泣だったようで🥲
お友達がおもちゃを貸してくれたり、、泣いてる我が子を見て優しく接してくれた1歳児の話を聞いて感動🥹✨️
ずっと泣き続けてるかなと心配でしたが、後半は泣き止んでくれたようで少し安心しました。

初めて親元を離れ慣れない環境で頑張ってる我が子を見て、愛おしくてギューっと抱きしめました!!!

明日からがもっと大変そうだけど頑張ろ〜☺️
みなさんも頑張りましょうね🥹

コメント

ママリ

うちは元々場所見知りしない子で、初日から見たことないおもちゃや先生のピアノ演奏にテンション爆上がりで一度も泣かずに毎日保育園に行くのを楽しみにひてます😂
お友達におもちゃを渡してあげたりしてるみたいで成長してるんやなぁって感動します🥺
そんな感じなんで子よりも親の方が寂しかったり、心配だったりで親のための慣らし保育みたいになってます😂
ママリさんのお子さんも早く園の生活に慣れて楽しく通えますように🥰

  • ママリ

    ママリ

    娘さんすごいですね✨️
    親の方が寂しかったりしますよね😭
    私も預けてる2時間寂しくて会いたくてしょうがなかったです🥺
    早く保育園に慣れてもらって気兼ねくゆっくりしたいです😂
    ありがとうございます♡明日からまた頑張ります😊

    • 4月7日