
小2の子どもがしばしば無断で外出し、母親は疲れ果てています。どう対処すれば良いでしょうか。
小2が、歯みがきしておいでといったら、
きづいたらいなくなっていました。
しょっちゅう、だまっていなくなり
探しては、友人から連絡があったりと
繰り返して、頭をさげてばかりいます。
お母さんは、限界です。
つかれて、口もききたくないときは、
どうしますか。
- らら(3歳1ヶ月)
コメント

まろん
脱走癖があるなら玄関の鍵を工夫するとかですかね。疲れたときは寝ます。

ママリり
面倒だけど出来るなら南京錠や暗証番号付きの鍵をプラスでつけたほうがいいかもですね…
可哀想かもだけど…事故してしまうよりは…
部屋の窓とかも鍵をつけたほうがいいかも…ですね
-
らら
わりと、、、ですね。発達グレーなので、わかりやすくドアにポスターを貼ってみましたが、このルールオバケがぁ!!とキレられました😅
鍵となると、工事が必要そうですね💦負担がおおきいですが、検討してみます💦ありがとうございます- 14時間前
-
ママリり
南京錠や暗証番号付きの鍵は100均やホームセンターにありますよ!
ただそれがつけれる形状かはわからないですが😅
ルールオバケ🤣可愛らしい😂- 11時間前

ムージョンジョンLOVE
反抗期でしょうか。
それは発達グレーではなく、多動症の症状では…
児童精神科にかかることをお勧めします。
幼稚園や小学校などでは指摘されていなくても、私生活に支障が出ていたら私は発達障害だと思います
らら
鍵の工夫ですね、、、
大きな音がなったりして、気づけるようにとかですかね💦
寝て起きたらまた問題がおきてそうで怖いです。
でも、寝るのが一番回復するかもしれないですね。ありがとうございます。
まろん
鍵対策としてはドアの一番上に二重鍵をつけるとかですかね。ドアノブ近くの鍵をあけても二重になっているので、ある程度は防げるかもしれません。