
上の子が熱を出し、病院に行くべきか悩んでいます。下の子も発熱中で、慣らし保育の登園についても相談したいです。どうしたら良いでしょうか。
保育園の洗礼で上の子が土曜日から鼻水、咳。
昨日の午前中から熱を出して38.7まであがりました。
日曜だったので病院もやっていないのと、ご飯も水分もとれていたので特に救急なども考えていませんでした。
夜寝る時はどうしても高熱で寝づらそうで夜泣きがとても多かったです。
以前貰った解熱剤は夫が捨ててしまったようで家に在庫もなく、特に何もしてあげられず朝になりましたがすこしは寝れたようで今は熱も引いて鼻水と軽い咳が残っています。
一応本日の夕方にかかりつけに予約はできたのですが、もう既に熱は下がっているので他の風邪を貰わないためにも行かない方がいいのか、それともまた高熱が出た時用に解熱剤を貰ってきた方がいいのかで悩んでいます。
普段から解熱剤は積極的には飲ませない方針で(かかりつけ医と夫と相談の上)本当に寝づらい、ぐったりしていてご飯や水分が取れない場合だけ飲ませるようにしています。
ちなみに下の子も土曜日に発熱、お昼寝後に解熱していて咳はほぼなく鼻水だけで上の子より軽症ですがワンオペのため病院には一緒に連れていくことになります。
皆様ならどうされますか?一応病院にかかった方がよいでしょうか…?
そして現在慣らし保育中なのですが慣らし保育中でまだ仕事が始まっていないのであれば咳、鼻水がでなくなったら登園する方が良いでしょうか?
- みん(生後9ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ小さいのであまりにも高熱だと熱性痙攣とか怖いので解熱剤ないのであればわたしはもらいにいくかなとおもいます🥹
わたしもいま慣らし保育中で同じく昨日から発熱してて今は解熱剤してますが、咳と鼻水出てるけど明日発熱なければ預ける予定です!
みん
コメントありがとうございます!
やはり行ったほうがよさそうですよね😭
熱性痙攣怖いですよね、、😭
保育園の件も参考になります!ありがとうございます🙇♀️
お子さんお大事にしてくださいね😭