
コメント

まー( ゚∀゚)ー*
うちはもともと発達で引っ掛かって療育と加配つきでしたが、
発達数値が定型になったため、今年度はとりあえず普通級をえらんでます。
職場のひとのおこさんははじめてのママリさんと似ていて、小1で学習障害といわれて2年から通級されてます。
学校で判明するパターンもあるみたいですよ。

ちょこ
療育関係の仕事をしています。
軽度の学習障がいや知的障がいボーダーラインだとなかなか気づかれなくて、大人になって気付かれることもあります。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
学校が始まり、何かあれば連絡が来ることになっています。
早めに疑いがかかってよかったと思っておきます😌- 4月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
早めに疑い?があり良かったと思いました!今後よく見ていこうと思います。
まー( ゚∀゚)ー*
診断されたからといって、思い悩むこともないですし、来年度から放デイで補佐的に勉強や集団の練習をされてもいいかなとおもいます。
うちも校区外のこども園から校区の小学校にかわり、学童でもかなり不安そうで環境かわるので、また発達に影響しないか心配してますm(__)m。