

はじめてのママリ
生後3ヶ月くらいが1番しんどいと思います😅疲れも溜まってくるし、赤ちゃんも新生児の時とまた生活リズムが変わってくる頃なので対応が難しくなってきたり💦最近では育休を3ヶ月くらいからとる人も増えてきていますから、そしてなぜ旦那さんだけ息抜きするのですか?😅
命かけて産んでいないピンピンしている方が笑
わがままではないと思います☺️

risa
私も平日ワンオペでしんどくて夜眠れないです。
まだ私は涙はでませんが、あやみやさんは涙が出るほど頑張っていて、旦那さんよりあなたのほうが息抜きが必要だと思います。
私も下の子の生後3ヶ月くらいから息抜きがしたいと思い、旦那に半日子供たちの面倒を見てもらって美容室やカラオケ、骨盤矯正など1人で出かける機会を月1くらい作ってます。
旦那さんは育休取ってくれたなら育児も少しは任せられると思います。
「あなたが飲み会行きたいなら自分も1人時間欲しい!」と言ってみてはどうですか?

はじめてのママリ🔰
同じく旦那が消防士です!
私は結構長い間里帰りしてたのですが、そのくらいの月齢の時は抱っこじゃないとぐずることも多かった気がします。もし里帰りじゃなかったら、メンタルきそうです😭
子どものことはだいすきだけど、長い時間2人っきりってめちゃくちゃ疲れますよね、、精神的にも身体的にも
旦那さん的にも疲れが溜まっているかもですが、今は行ってほしくないですよね😭
わがままではないですよ!
私も絶対しぶります!!
コメント