
義母のメンタルの影響で、私の仕事が続けられないかもしれないことについて悩んでいます。夫の反応に悲しみを感じています。
同居です。パートに出るにあたり義両親に子どもを見てもらうことも増えるのですが、義母にメンタルの持病があり、波があるため鬱の時期と重なると最悪辞めてケアせざるを得ない場合も考えられます。
これまでも鬱の時期が長かったので私がごはんは三食作って買い出しなどしてます。
そうなったときの事も対策を考えたいと思い夫に相談したら、そのときは辞めればいい。とのことでした。よほど求められる人材ならまだしもそういう訳じゃないなら辞めれるだろう、俺が辞めるのと訳が違うんだから。と言われ悲しくなりました
たしかに扶養内だからその通りなんですけど。キャリアなんて求めてないしそんなちからもないけど…私の労働は小遣い稼ぎの遊びなんだろうか。ちょっと考え込んでしまいました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ma
奥様のことバカにしすぎじゃないですか?
あなたの母親のために尽力している奥様へ放つ言葉と思えないです。
求められる人材って…
どこまでバカにすれば気が済むんだろう。
ならば、奥様は自分の親ではなく旦那様のお母さんの世話をするのに超絶求められる人材なのだから(実際、とてもお世話させてるわけだし)
パート収入以上のものを旦那様からいただきたいです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます…長年こんな感じだったからもはや自分の感情がわからず…バカにしすぎ、という言葉がとても腑に落ちました。私怒っていいんですよね😢
ma
もちろんです‼︎
怒っていいに決まってます‼︎
なんなら言い出し冒頭で「ん?今のどういうこと⁇」って早々に話止めちゃっていい。
それに、そこまで言われたら頭に来すぎて意地でも「よほど求められる人材」に成り上がって
いざ義母さんの世話が必要となった時に、会社に求められて辞めたくても辞められない🥹状態にしましょう。
で、旦那様が困ればいい。
奥様をナメてた自分を悔んでほしい。
ママリさんの率直なお気持ちをそのまま、旦那様に聞いてみれば良いです。
「ん? それって、私の労働は所詮小遣い稼ぎの遊びってこと?😃」
って、明るくキョトン顔で素直に聞いてみとか…。
言いにくいかったら
「なんか今のって、まるで↑こう言われてるように聞こえて悲しいね」
と言い残して背中向けて部屋を去る、とか。