
息子が他の子供に体型を指摘され、気にして食事を残すようになりました。夫は小学生だから気にしなくていいと言いますが、体型について教えることは重要ではないでしょうか。
息子が預かり保育で知らない10歳ぐらいのお兄ちゃんに「ぶっとい」と言われて、他の細い子供には「ほっそい」と言ってたらしく息子が気にして夜ご飯を残すようになりました。
その話を聞いて、今時人の体型のことを言うなんてハラスメントだし良くないねと夫に言うと「いやいや笑まだ小学生のガキだろw小学生に何求めてんだよ」と言われました。
そして息子には「そんなことぐらいでいちいち気にすんな!」と言ってました。
確かに私は子供相手に大袈裟かもですが、早くから他人の体型などにとやかく言ってはいけない等教えるのは良いことではないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

やすばママ
他の人の体型とか今すぐに変えることが出来ないことを言ってはいけないということは教えていいと思います!!
ただ、世の中にはそういうことを言う人もいるけど、色んな人が居て、気にしなくて大丈夫、あなたは今のままでも素敵で大好きだよ!!ということを伝えてあげたらいいんじゃないかなと思います。
ここでその子が悪いと言ってても知らない子だし、どうしようもないと思うので、お子さんの心のケアが大事かなと思います
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
そうですよね、私もその子が誰かも知らないし先生に言ってやるだとかその子を追求するとかは全く思ってないんですが、息子には「ぶっといと言われるのが嫌な人もいればほっそいと言われるのが嫌な人もいる、だから他人の体型のことを色々と言うのは良くない、その子が失礼なのだからあなたは気にしないで」というニュアンスで言いたかったのですが、先にハラスメントだという言葉を言ってしまったせいか旦那にはぁ?何を求めてんの?と嘲笑されてしまいました😢続けて息子にはいちいちお前もそんなこと気にしてたら生きていけんぞ!と息子を怒ってたので納得いかない気持ちで…
やすばママ
旦那さんの言い方とかが嫌でしたね(>_<)怒る理由もよくわかんないですし...。
息子さんの気持ちをもっと考えてあげて欲しいですね😭