※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🌸
子育て・グッズ

1歳の息子のトイレトレーニングについて、夏に始める予定ですが、1歳半での開始は早すぎるでしょうか。皆さんの経験を教えてください。

【トイレトレーニングについてアドバイスお願いします】

もうすぐ1歳になる息子がいます。
雪国で古いアパートに住んでいるため、トイレはとても寒くて…、トイトレを始めるには暖かい時期になってからとは思っています。
来年の夏だと2歳半ぐらいになってしまい、
2歳半でも全然遅くはないと思うのですが…、
慎重派の息子にはトイレに座ることだけでも慣れてもらったほうがいいかなと思い、今年の夏あたりにゆるーくトイトレを始めてみようかなと思います。

今年の夏にオムツを外そうという高望みはしてません!!

ただ、早すぎるトイトレもよくないという情報を見かけまして…、
トイレに座ることに慣れてほしい、運良くオムツが外れたらラッキーぐらいに思っているのですが、やはり1歳半でのトイトレは早すぎるでしょうか…!?


みなさんはいつ頃からどういう段階を踏んでトイトレをされましたか?
もし、オムツが外れていらっしゃる方がいましたら、どのくらいでトイトレ完了したのかも教えていただけると嬉しいです。

お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。

コメント

あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

まず、前提としてオムツにどのくらいの時間でどのくらいの量のおしっこをしているか?です。まず、膀胱が小さい頃は未熟で、膀胱にある程度のおしっこを貯められるようにならないと、トイレに行く前に出てしまったり、トイレに行くのはおしっことうんちをするということをおおよそ理解していることが、大事だと思います。
もちろん当然のことですが、個人差が激しいので、一概にそれが正解か?と言われたらなんとも言えませんし、正解はありません。
早く取れたからいい訳でもないし遅いからダメということでもないので、まずはお子さんの排尿のタイミングと何時間でするのか、あとはおむつにおしっこをしてる間隔が長くなったなとかがあれば、タイミングを見て少しづつ進めてもいいかなと思います。
4人育てましたが、4人ともオムツが取れた時期もタイミングもトイトレの方法も全く違ったので、毎回手探りでした。
主様の言うように、トイトレの時期は暖かい時期の方が、例え漏らしてしまったり間に合わなかったとしても寒くは無いので、進めやすいかな?と思いますー😊

  • はじめてのママリ🌸

    はじめてのママリ🌸

    ご返信ありがとうございます!
    おしっこは1時間してないのをちょこちょこ確認してますが、まだ2時間は貯められないです。

    とりあえず補助便座を買って、今年の夏はズボン履いたままで座る練習だけしてみようと思います!
    ご丁寧にありがとうございます!!

    • 4月8日