※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半で発語や指さしがなかったお子様について、言葉や指さしが出てきた体験を教えてください。日常の対応やおもちゃなど、何でも構いません。

1歳半付近で全く発語・指さしがなかったお子様で
これを意識して対応したら少しずつ、言葉が出てきた!や
指さしができた!とか
もしあれば教えてください🙇‍♀️
日頃の対応でも、おもちゃでも、どんなことでも構いません。

コメント

ママリ

積極的に一緒に外で歩かせてみると、発見があるようで💡
指さしや、言葉を覚える機会が増え単語がぽろぽろと増えてきた気がします!
あとは絵本が好きなので、一緒に読んであげると恥ずかしそうに発語し始めました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    正直、外にあまり連れ出してあげられてなかった…という反省がものすごくあります…
    やっぱりお外の世界が、たくさん刺激を与えてくれる部分ってありますよね…!🌱

    絵本、うちの子も少しずつ関心を持ってくれてるので
    もっと読んであげようと思います!

    参考になります🙏😊

    • 4月6日
🔰タヌ子とタヌオmama

全くと言うほどでも無かったけど
ことば図鑑を買いました💦でも怖がるだけで慣れるのに半年かかった😅ママとならやるって感じに変化していった💦1歳半ではことばは少なめだったけど2歳頃には爆発的に増えていった
特に何もしてなかったけど💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭!
    ことば図鑑、気になったました!!
    ただうちの子にはレベル高いかなあ…?と躊躇してましたが
    入手してみようと思います😆

    1歳半だとなんとも言えないですよね。
    2歳で我が子も爆発することを、薄ら期待してます😂

    • 4月7日
  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    そうですね
    うちも試しにって感覚でした。
    その時はママとも言わないし、アンパンマンしか言わないから
    ママとか身近な単語からやるべきか?とも思ったけどもう娘に任せました。
    体の発達も本人の気分次第だったからそういう性格かなとも思ったので
    今振り返ると吸収時期だったのかなって🤔

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ものはなんでも試しですよね😊!
    やってあげられそうなことは、お互いストレスにならない程度に
    やってみようと思います…!
    うちも一向にママパパ言わないです…😅
    アンパンマンは上の子がディズニーばっかりになってしまい
    見せてなかったせいか、認知すらしてないと思います😅
    吸収してくれてることを願います🤲☺️

    ありがとうございます❣️

    • 4月7日