※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よもぎ
お仕事

育児とキャリアの両立に悩んでおり、事務職への転職を考えています。家族との時間を大切にしたいですが、営業職も好きです。どうすれば良いでしょうか。

【育児をとキャリア】
営業職で副店長をしています。
1月に店長に昇格しましたが、店舗の売上への圧力がすごかったのとちょうど下の子の体調不良が長引きメンタルやられて副店長に戻してもらいました。(1ヶ月でギブアップなんて我ながら情けない…💧)

副店長に戻ったものの、店舗全体の売上管理がなくなるくらいで店舗責任者であることは変わらず、正直家のことが疎かになりまくりです。
子供の話も適当に流して聞いてしまうことがあり、後悔の日々です。

我が家は夫と私の家事育児:仕事の割合が五分五分です。
どちらかといえば私の方が多めに生活費を入れていますが、多少の給与減少は家計に影響を与えません。

事務職への職種転換も検討しています。
ただし、そうなると今のポジションには戻れないと思います。戻るにはそれ相当の時間をかけた努力が必要になると思うので、その時間を確保できるのはいつになるのだろう…という感じです。

子供は日々成長するので、このまましばらく耐えられれば今のままでもやっていけなくはないと思います。

営業の仕事も好きですが、家族との今の時間も大切にしたいです。

拙い文章で恐縮ですが、皆さんをご意見を参考にさせていただきたいです🙇‍♀️

コメント

ままり

私なら事務職にするかなと思います。

私自身元々事務職で、子が0〜3歳のとき営業職になりましたが、残業しないと終わらないのでキャパオーバーでした💦

キャリアアップを完全に諦めたわけではありませんが、家庭と仕事を両立できることが私の働き方の最優先事項となりました。

時短でも働いているだけですでに子供との時間がかなり少ないので、少しでも関わる時間を確保したいです。

また、歳を重ねると体も老いてきて無理すると体調不良で救急車沙汰になりましたので😅、30代のときに持っていた野心は40代になるとすこし控えめになり、とにかく毎日ほどほどにバランス取って楽しく過ごすことが重要になってきました。

とはいえ、フルタイム2人がやっていた仕事を時短なのに1人でこなす+さらに仕事量積まれるので、それなりにバリバリこなしていると自分では思っていますが、事務職時短ってだけで残業フルタイムより仕事してないと上からは思われがちですが。(上司の上司は私のやってる仕事したことないので)

  • よもぎ

    よもぎ


    お忙しい中、ご返信ありがとうございます!
    また大変参考になるご意見で感謝致します😭

    そうですよね。
    家庭と仕事を両立できる働き方の模索は永遠の課題になりますよね。

    救急車沙汰になったということで、大変でしたね…。
    ほどほどが大事ですね。

    私がいる会社は、営業職を中心に回っている会社なので、事務職に行きたいと言うと「逃げた」みたいに思われそうで…
    それもあって何だか言い出しづらいです。

    そうはいっても重大な決断なので会社どうこうではなく、長期的な視点も踏まえて決断しようと思います。

    ありがとうございました😊🌸、

    • 4月6日